電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

354件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【ワシントン=時事】国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ、本部ワシントン)は5日、投資家だったロス米商務長官が、ロシアのプーチン大統領の親族と関わりのある企業と取引する会社...

【名古屋】トヨフジ海運(愛知県東海市、高橋徳行社長、052・603・6111)は名古屋港に停泊中の自動車運搬船で定例の防災訓練を行った。... トヨフジ海運はトヨタ...

そうした中、吉田社長は2007年、大手船会社の社員らが集まる会議に参加。... 同社はそれまで輸入品しか運送してこなかったが、香港の海運会社である東方海外貨櫃航運公司(OOCL)と契約...

そこで、企業代表団の一員としてメイ首相の来日に同行したケンブリッジ大学発のITセキュリティー会社、ダークトレースのポピー・グスタフソンCEOに書面インタビューを行い、大規模イベントや企業・インフラ・重...

三井物産は400万ドル(約4億4000万円)を出資し、自社で保有する油田や発電所、船舶などの設備に活用するほか、エネルギー関連や海運への外販も目指す。 ... 出資に...

国際海事機関(IMO)の硫黄酸化物(SOx)排出規制強化に対して、海運業界と石油業界は官民連携による情報共有の場を最大限に生かして対応し、業界の発展につなげたい。...

川崎汽船、重量物船から撤退 (2017/7/27 建設・エネルギー・生活1)

27日付で同事業の子会社、独SALグループの全株式を、重量物船も手がける独海運会社ハレン&パートナーグループに譲渡する。

産業春秋/ヒアリの水際 (2017/7/25 総合1)

内陸部の工場地帯まで、外国の海運会社のコンテナが運ばれてくることも少なくない。

【低水準脱す】 海運市況は緩やかな回復基調にある。... だが海運会社の狙う採算ラインには届いていない。 ... 【体力勝負も限界】 邦船3社は7...

サウジアラムコ、造船施設を建設 (2017/6/2 機械・航空機1)

サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコは国内外3社との合弁事業で、国内最大規模の造船施設「マリタイム・ヤード」を建設する。... アラムコは、サウジアラビア国営海運会社(Bahri)...

日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社がコンテナ船事業を統合した新会社が7月に発足する。売上高2兆円、運航船腹量150万TEU(1TEUは20フィートコンテナ)と国内最大の海運会社...

海上保険でブロックチェーンの活用を検討する動きが一部の損害保険会社で出てきた。... 貿易業務は損保以外にも銀行や海運会社、税関など関係者が多く、最終的にはこうした多くのプレーヤーとの連携が欠かせない...

センコー、海運2社を子会社化−船腹の増強 (2017/3/22 建設・エネルギー・生活2)

センコーはJX金属(東京都千代田区)および、その子会社のパンパシフィックカッパー(東京都千代田区)が保有する海運会社2社を、4月3日付で子会社化する。... センコーが...

ここ数年は追い打ちをかけるように海運市況低迷が続き、経営を圧迫。... (木曜日に掲載) ≪企業概要≫ 1885年(明治...

2016年 産業界10大ニュース 荒波の中、躍動する力 (2016/12/27 産業界10大ニュース)

【10位】海運3社、コンテナ船統合 日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社が不振のコンテナ船事業を18年4月に統合することで11月に合意した。中国の景気減速などで、海運市況が歴史...

挑戦する企業/日本郵船(19)次代に向け仕込み (2016/12/14 建設・エネルギー・生活1)

歴史的低水準の海運市況で、厳しい経営環境に置かれる日本郵船。... 完全競争を求められ、海運会社が厳しい状態に長く置かれることは、いい状態ではない」 ―海洋事業や液化天然ガス(...

日本郵船、商船三井、川崎汽船の海運大手3社が、運賃市況の低迷で不振にあえぐ、コンテナ船事業の統合を決めた。... 事業統合により、売上高約2兆円の国内最大の海運会社が誕生する。 .....

挑戦する企業/日本郵船(17)最大の完成車ターミナル (2016/12/9 建設・エネルギー・生活1)

シンガポールの企業から2006年に買収して運営会社を設立し、この10年間、取扱台数の拡大とサービスの拡充を進めてきた。... ICOは欧州の中心に位置するベルギーの地理的優位性を生かし、日系だけでなく...

挑戦する企業/日本郵船(15)LNG販売へ (2016/12/7 建設・エネルギー・生活1)

これは、海運会社の日本郵船にとって、これまで消費する一方だった燃料を、販売するという意味において、一つの転換点とも言える事業だ。 ... この言葉の裏には、LNG燃料の実用化を進めな...

外国の海運会社の多くは、船員を期間雇用で採用している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン