電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

455件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

賃金増加が7割、基本給上げ進む 東京同友会が調査 (2018/6/21 中小企業・地域経済2)

19年10月に引き上げが予定される消費税増税に関して、増加分を価格への転嫁が可能かを聞いたところ、「可能」と回答した企業は60%、「一部は転嫁が可能」は18・7%、「不可能」は10・3...

20年1月に米マイクロソフトのOS(基本ソフト)「Windows7」のサポート終了に伴うパソコンの更新需要や、19年10月予定の「消費税増税/軽減税率制度」への対応を目的にし...

国内IT市場、今年6%増 IDC予測 (2018/5/30 総合4)

IDCジャパンでは今後の市場について、19年10月に予定される「消費税増税」対応での情報システムの刷新などにより19年までは高い成長率を予測している。

さらに、19年10月に予定される消費税増税までに着工を進める、宅地造成向けの鉄筋需要が伸びている。

19年10月に消費税増税が予定され、それまでに着工を進める宅地造成向け土木関連の動きが出ている。

しかし、政府が10%への消費税率引き上げ時期を19年10月に先送りしたことなどを踏まえ、「20年代半ば」に変更する。... 提言は、団塊世代が75歳以上となる状況も見据え、社会保障制度を持続さ...

共同通信によると、安倍首相は黒田総裁との会談で、来年の消費税増税に向け政府と日銀が協調して 「経済を力強く成長させていきたい」と語った。 麻生財務相は記者団に「来年...

さらに、19年10月予定の消費税増税前に住宅を着工しようと「宅地造成の動きも活発化している」(流通筋)。

関西経済、成長にアクセル (2018/2/8 深層断面)

上方修正の要点は「個人消費」「雇用情勢」の改善。個人消費は「国内富裕層による高額品消費が回復するとともに、中間層の消費も拡大傾向」(近畿財務局幹部)にある。... だが一方で、「...

次の中計期間では消費税増税、東京五輪・パラリンピック後の景気後退、日銀の出口戦略など逆風も見え隠れする。

プラスは3年ぶりで、上昇幅は、14年の消費税増税の影響を除くと08年以来9年ぶりの大きさだった。

一方で、19年に予定される消費税増税や将来の電気自動車化で「中長期的には不安を抱える中小企業経営者が多い」としている。

上昇幅は10月(確報値)から0・1ポイント拡大し、14年4月の消費税増税の影響を除けば08年10月(4・5%)以来の高さとなった。

同時に、負担に応じる条件として、消費税率の10%への引き上げを前提とすることや、負担感が大きい中小・零細企業に対する支援策を要望した。 ... 消費税増税で手当てで...

10月の企業物価指数3.4%上昇 (2017/11/14 総合4)

上昇幅は9月(確報値)より0・3ポイント拡大し、14年4月の消費税増税の影響を除けば08年10月(4・5%)以来の高い伸びとなる。

ただ、消費税増税分だけでは財源が不足する見通しとなっている。

9月の企業物価指数3%上昇 日銀 (2017/10/13 総合4)

上昇幅は14年4月の消費税増税の影響を除くと、08年10月以来、8年11カ月ぶりの大きさ。

経済同友会の小林喜光代表幹事は26日の定例会見で、安倍晋三首相が25日表明した消費増税による増収分の使途変更について「とにかく(消費税率を8%から10%に)上げることが...

7月の企業物価指数、2.6%上昇 (2017/8/11 総合4)

上昇幅は、14年4月の消費税増税の影響を除くと、13年11月に並ぶ3年8カ月ぶりの大きさとなった。

これまで基調判断を「一部に改善の遅れも見られるが、緩やかな回復基調が続いている」としてきたが、個人消費の堅調な推移を受け、「改善の遅れも見られる」の表現を削除する。... 内閣府が個人消費の動向を把握...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン