電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

345件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

経営ひと言/ランクセス日本法人・辻英男社長 (2018/1/18 素材・ヘルスケア・環境)

“持続可能なモビリティー”にもこだわり、熱可塑性樹脂の複合材を核とした軽量化素材も磨く。

住友ベークライトは17日、金属と他素材を機械的に結合させる表面加工技術を持つカナダのグリップ・メタルと、軽量で高い耐久性を備える樹脂複合材の共同開発契約を結んだと発表した。... グリップ・メタルはゴ...

小松精練は、金沢工業大学革新複合材料研究開発センターと共同で、熱可塑性炭素繊維複合材「カボコーマ・ストランドロット」を開発した。... 強度を高めるため、周囲に熱可塑性樹脂を均一に含浸させた。「繊維と...

旭硝子、CFRTP改良 フッ素樹脂で耐衝撃性30%向上 (2017/12/15 素材・ヘルスケア・環境)

旭硝子は14日、フッ素樹脂を使って熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)を改良(写真)する技術を確立したと発表した。自社製のフッ素樹脂で熱可塑性樹脂のポリアミド...

先端材料技術展2017/炭素繊維、最新技術が集結 (2017/11/30 素材・ヘルスケア・環境)

会場は多くの来場者であふれ、出展企業の熱のこもった説明に聞き入っている。 ... 繊維の配向性が高く曲げ強度に優れる。... 榎本機工(相模原市緑区)は自社スクリュー...

熱硬化樹脂の場合、加熱から保持、冷却にいたるサイクルが1時間半程度ですむ。速硬化の熱硬化樹脂であれば従来の4分の1程度に減らせる見通し。熱可塑性樹脂にも対応可能で、ナイロンの場合、20分程度で済む。&...

先端材料技術展2017・紙上プレビュー(3)帝人ほか (2017/11/27 素材・ヘルスケア・環境)

CSP社製の比重1.2のGFRP製品や、熱可塑性プリプレグ、ソーラーカーレースに出場した工学院大学の車体も展示する。 ... 保有する大型の炭素繊維強化プ...

【名古屋】名古屋大学ナショナルコンポジットセンターは、熱可塑性の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の成形技術の実用化を促進する。... 融着で接合できる熱可塑性樹脂の利点も生かしてシ...

【名古屋】名古屋大学ナショナルコンポジットセンターと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などは、熱可塑性の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いた自動車用...

福井県工技センター、CFRPの新基材開発−ロール状で供給 (2017/9/13 素材・ヘルスケア・環境)

熱可塑性樹脂のCFRPを短冊形に細切りして散らした薄層シートで、製法コストが安く、ロール状で供給できる。... 短冊は不規則方向に散らばっており、薄層の特性から加熱・成形の際に狙いの形状に樹脂とともに...

炭素繊維のみで使うことはほとんどなく、熱硬化性や熱可塑性を持つさまざまなマトリックス樹脂と組み合わせ、複合材料のCFRPにするのが一般的だ。 ... 【帝人、熱可塑性樹脂で独自色】&...

CFRPと熱可塑性樹脂を混ぜたものを3Dプリンターで9層積層して成形。その後熱を加えながらプレスし、形を整え気泡を抜く。

また熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の両方の成形を手がける点で珍しく、「これだけの設備と経験がある企業はない」(同)と自負する。そのため多くの樹脂成形の相談が寄せられ、2015年に炭素繊維強...

二幸技研、ナイロン6で粉末造形−車・ロボ向け、部品供給 (2017/7/17 機械・ロボット・航空機2)

3Dプリンターを導入し、ナイロン6(ポリアミド合成樹脂)を使った自動車やロボット向け部品の試作や少量生産を始めた。... また、ABS樹脂やPP(ポリプロピレン)と比べ...

独ランクセス、樹脂複合材をエルリングクリンガーに供給 (2017/7/11 素材・ヘルスケア・環境)

独ランクセスの熱可塑性樹脂複合材「テペックス」が、自動車の窓ガラス用部品やスピーカーなどを組み込む小型車の「ドアモジュールキャリア」に採用された。... テペックスは、炭素繊維やガラス繊維にポリプロピ...

ヤマシナ、CFRP向けナット量産 (2017/7/5 機械・航空機2)

ヤマシナは炭素繊維強化樹脂(CFRP)用アルミ合金インサートナット「アルアーマナット」の量産技術を確立し、月産25万個の供給体制を整えた。... 電気絶縁性の高い皮膜と特殊形状で、高い...

MF―Tokyo2017・紙上プレビュー/アマダほか (2017/7/4 機械・ロボット・航空機2)

DDLは波長が短く熱吸収率が高いため、高反射材や薄板・中板を高速切断できる。エネルギー変換効率は二酸化炭素(CO2)レーザーの4―5倍で、高生産性と省エネを両立させた。 ...

CFRPには熱硬化性樹脂を用いるもの(熱硬化性CFRP)と、熱可塑性樹脂を用いるもの(熱可塑性CFRP)があり、現在までのところ熱硬化性CFRPが先行し採用されている。...

ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)など熱可塑性樹脂と混ざりやすく、均一に分散する。... CNFを含んでしなやかになり、樹脂特有のもろさが減る。... 疎水性...

【広島】広島県立総合技術研究所西部工業技術センター(広島県呉市、打田澄雄センター長、0823・74・0050)は、炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)を汎用の工業用ミ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン