電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、6ページ目 101〜114件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

首都大学東京は1日付で副学長を新設し、上野淳都市環境学部教授、江原由美子都市教養学部教授の2人を選任した。上野教授は大学教育センター長も務め、建築計画学、環境心理学などが専門。

東京電機大学は、12日13時から同大学千葉ニュータウンキャンパス(千葉県印西市)で、同大学情報環境学部が取り組んできた「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」の取...

環境学部の7人が数カ月調査し、歩道拡大など歩行者の導線確保やイベント提案、シンボルマーク、グッズ製作、隣接するスーパーマーケットとの連携などを提案した。

高校生・学部学生を対象に、企業、医療現場、大学研究者などが講演し、理系分野に所属する女性への進路指針やロールモデルを示す。... 問い合わせは武庫川女子大生活環境学部食物栄養学科(0798・4...

「ファイル編集時のGPS情報を用いた検索システム」を発表した情報環境学部情報環境工学専攻・情報環境学研究科の西田朋広氏が、優秀賞と東京電機大学経営同窓会賞をダブル受賞した。

【広島】県立広島大学は24日、広島市南区の広島キャンパスに、庄原市の庄原キャンパスにある生命環境学部の広島サテライトオフィスを設置する。... 生命環境学部は広島市から車で2時間以上かかるため、訪問す...

【京都】京都市は27日、コンビニエンスストアの深夜営業規制などについて話し合う、第1回の「環境にやさしいライフスタイルを考える市民会議」を開いた。... 会議には委員20人が出席し、座長に藤岡一郎京都...

長崎総合科学大学の坂井正康人間環境学部特任教授は農林水産省の委託研究で「バイオマスのガス化と液体燃料合成」の実用化研究を続けている。... 実用化は2010年代前半を目指していると言われているが、坂井...

学生主役の教育を目指す同大学情報環境学部の教授らが、新しい大学のあり方について講演する。... 問い合わせは同学部(0476・46・4111)へ。

(文・写真とも広島・深江隆寿) ひらかわ・たかひろ 06年広島工業大学環境学部卒、同年大学院環境学研究科入学。

同社は05年から千葉大学園芸学部の丸尾達准教授、東京電機大学情報環境学部の紫合治教授らと連携し実験を重ねていた。

奈良女子大には、文学部や生活環境学部に加えて理学部がある。

新サービス「3+(スリープラス)システム」は、長崎総合科学大学人間環境学部の蒲原新一講師と共同開発した。... サービスは不動技研工業の技術者が納入先に出向くことなくリモート装...

東京都は16日、08年度から新設する自然環境保全のための人材育成・認証制度「ECO―TOPプログラム」の第1号に首都大学東京を認定したと発表した。08年度に首都大学東京が新設する学部の「自然・文化ツー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン