電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,575件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

カシオ、中国で太陽光発電 工場電力36%置き換え (2023/11/6 電機・電子部品・情報・通信)

太陽光による年間発電量は1470メガワット時(メガは100万)で、二酸化炭素(CO2)の排出削減量は900トン相当。カシオは自社の温室効果ガス(GHG)...

会津コンピュータなど、太陽光で動く冷凍自販機を実証 (2023/11/2 素材・建設・環境・エネルギー2)

【いわき】会津コンピュータサイエンス研究所(福島県会津若松市、久田雅之代表所長)は、サンデン・リテールシステム(東京都墨田区)と太陽光発電(...

熱電変換素子を増やせば発電量を増やせる。... そのため24時間発電することになる。 ... 今後、熱電素子の耐久性と発電力の向上、結露などへの対応を進める。

横河電、ポーランドのゴミ焼却発電改善で成果 (2023/10/31 機械・ロボット・航空機2)

横河電機はポーランド子会社を通じて、同国最大のゴミ焼却発電所の操業を改善し、ゴミ焼却量を最大で年間5500トン増やすことに成功した。... 発電量増加と、有害ガス排出を同国政府の基準値内に抑える効果も...

太陽光発電と家電連携 シャープが新サービス (2023/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

AI×とIoTで省エネ シャープは24日、太陽光発電と家電が連動する「ソーラー家電連携」サービスを11月21日から始めると発表した。... 人工知能&#...

村田発條、清原工場に太陽光発電 (2023/10/23 機械・ロボット・航空機1)

政府が進める2050年のカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現と事業拡大に向け、再生可能エネルギーの活用を進める。 設置面積は7800平方メート...

ニュータウンに再生エネ電力 IHI、群馬で事業優先交渉権 (2023/10/20 機械・ロボット・航空機)

太陽光発電の電力を供給して二酸化炭素(CO2)排出を削減するほか、非常時も自立的に電力を供給する。 ... 平常時は太陽光発電を各家庭の電力源にする。雨天や非常時に発...

設備無料、供給量5万キロワットへ 沖縄電力による太陽光発電のオンサイト電力販売契約(PPA)事業「かりーるーふ」の導入実績が、9月末で累計3000キロワットを超えた。...

電力新興買収・豪大手と提携 伊藤忠商事が太陽光発電などの電力需給を調整する蓄電池事業を一段と拡充している。... (編集委員・田中明夫) ...

完成後は年間約35万キロワット時の発電量を見込んでおり、同社の使用電力の半分ほどをまかなえる計算だ。二酸化炭素(CO2)排出量の削減効果は年151トンほど。... 欧米の自動車メーカー...

既存ダムの運用により発電量を15―20%増やせる一方、洪水対策としての洪水調節容量を倍増できると試算している。... 北海道から沖縄まで治水と発電の高度運用を担えるダムは約1000基ある。特に...

JERA、「デジタル発電所」公開 メタバース活用 (2023/10/11 素材・建設・環境・エネルギー)

米マイクロソフトと共同開発 JERAは10日、千葉県市原市の姉崎火力発電所で導入を進めている「デジタル発電所(DPP)」を報道陣に公開した。発電所の設備や人のデータを...

積水化学、大阪本社外壁にペロブスカイト太陽電池常設 (2023/10/9 素材・建設・環境・エネルギー)

ビルの環境負荷低減に加え、発電量のモニタリングや経年変化など、長期的な品質評価に活用する。 ... 関連会社の積水樹脂と共同で、地上12階の風荷重に20年相当耐え、安定した発電性能を...

産業向けは、需要家から離れた場所に水素発電機を設置し、既存の送電線を用いて供給する実証を行う。... 日立が開発したエネルギーマネジメントシステムで役場庁舎の電気需要の変動を遠隔監視し、FCの発電量を...

川重など、石炭火力発電所でCO2分離・回収 年内実証開始 (2023/10/4 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業と地球環境産業技術研究機構(RITE)は3日、関西電力の舞鶴発電所(京都府舞鶴市)内に完成した石炭燃焼排ガスから二酸化炭素(CO2...

地表水のpH分布から推定 「地熱ポテンシャルマップ」は、どの地域でどのくらいの規模の地熱発電が可能かを示す。... 地熱発電に適した中性熱水が地下に存在すれば、深部から上昇する火山ガ...

同社によると欧州ではエネルギー市場の最適化で、発電量が不安定な再生可能エネルギーの利用量が約5%増えたとし、日本でも同程度の効果が期待できる。

再生エネの活用を推進し、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に生かす。... 夜間の火力発電などを減らし、昼間の再生エネ発電量を増やして燃料費や二酸化炭素(...

2022年4月に北九州都市圏域が脱炭素先行地域として選定され、直方市はSDGsやカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の推進に取り組んでいる。今回、再生エネ発電事業のノウハ...

黒田精工、千葉・富津工場に太陽光発電を導入 (2023/9/22 機械・ロボット・航空機)

黒田精工は富津工場(千葉県富津市)に太陽光発電設備を導入し、9月から稼働を始めた。... 年間発電量は552メガワット時を想定し、二酸化炭素(CO2)排出量を年間約26...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン