電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

317件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

NEC、UPS内蔵のスリムサーバー 停電・瞬電に対応 (2017/4/27 電機・電子部品・情報・通信2)

落雷や電源設備の異常などに伴い、偶発的な瞬電や停電が発生し、サーバーへの電力供給が遮断された場合、作業中のデータの消失やハードウエアの故障につながることがある。

落雷から家族を守る−落雷抑制システムズ、個人宅向け避雷針 (2017/4/27 電機・電子部品・情報・通信2)

落雷抑制システムズ(横浜市西区、松本敏男社長、045・264・4110)は、落雷を抑制するための個人住宅向け「落雷安心ポール」を発売した。... 雷は正電荷に対して落ちるため、この避雷...

最大放電電流4倍のサージ防護装置、三菱マテが新製品 (2017/4/13 素材・ヘルスケア・環境)

三菱マテリアルは12日、落雷時の異常電圧(サージ)から建物内の設備や電子機器を守るため配電盤などに設置する装置「ライトル」シリーズで、異常な電流に対する耐久性を高めた新製品(写...

放電容量4800キロワットで、送電線への落雷による電圧低下対策として活用する。... 同センター周辺では落雷が発生しやすく、電圧低下時にセンター内の機器が停止し、実験作業などを中断せざるをえない場合も...

顧客が設定した5地点を対象に、「降雨量」や「風速」「降雪量」の予報が基準値を超えた場合、または観測地点から基準値以内の地点で「落雷」を観測した場合、顧客が指定したアドレスに警告メールを発信。

「雷が落ちた場所にはキノコがたくさん生えてくる」と解説するのは、東京都市大学工学部教授の平田孝道さん。電子やイオンなどが激しく動く物質の状態「プラズマ」の医学応用を進める。 キノコの...

落雷や床からの水漏れというリスクがあるため、電子機器の配置場所を見直す。

雷写真コンテスト、金賞に蔀さん−音羽電機 (2017/1/18 中小企業・地域経済1)

音羽電機工業(兵庫県尼崎市、吉田修社長、06・6429・3541)は、落雷の様子を撮影した写真を競う「第14回雷写真コンテスト」の金賞に、岡山県の蔀真理(しとみ・まこと)...

NTT西、中小向けデータ管理サービスのメニュー拡充 (2016/11/16 電機・電子部品・情報・通信2)

サーバーは落雷などが原因で故障する可能性がある。

JR東海、新踏切制御装置を開発−FPGA採用、来年4月導入 (2016/11/15 建設・エネルギー・生活2)

落雷や高温対策により、寿命が現行から約5年延びて23年になるほか、現行の2種類から共通化して製作費を50万円減の150万円に抑えた。

窓清掃は(1)上空で7―8メートル以下の風速(2)雨・雪が降っていない(3)落雷の危険性がない―という条件下、月に6―7日程度行う。

電気によるノイズも発生しにくく、落雷の影響も受けない。

補償の対象は台風や水災、落雷などによって自宅が損壊や埋没、流出などの被害を受けて「全壊」「大規模半壊」「半壊」と認定されたローン契約者。

飛行中の航空機への落雷防止を目的に雷の観測を続ける。

また、地震や落雷など災害時の緊急情報や、動画を提供することも可能。

突風や落雷にも注意が必要。

落雷などで送電系統にトラブルが生じた際、電流を止めるガス遮断器を生産するラインで作業者は、タッチパネル操作のITシステム「クインテラ」とともに製品工作に取り組む。

昭電、最新JIS安全性試験に対応したサージ防護デバイス (2016/6/17 電機・電子部品・情報・通信2)

近年、地球温暖化でゲリラ豪雨が多発し、落雷数が増える一方、雷害対策機器の電源用SPDに許容以上の雷エネルギーが通過している。

テーマは「亜熱帯化する日本の雷対策」で、異常気象による落雷リスクと効果的な対処法などを紹介した。

気象研とJAXA、7月に雷観測開始 (2016/5/10 科学技術・大学)

気象研究所と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、飛行中の航空機への落雷防止など安全性確保を目的に、夏季の雷の観測を7月に始める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン