電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

272件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

安心提供、コスト相反 旅行者のマナーがカギ JR東海の金子慎社長は「今夏はたとえ乗車率が低くても、余裕を持った輸送...

東海道新幹線 56年目の進化(2)のぞみ12本ダイヤ (2020/7/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

総合力で輸送力増強 JR東海は3月14日に、東海道新幹線全列車の最高時速を285キロメートルで統一した新ダイヤをスタートさせた。... 【2600人増】 ...

東海道新幹線 56年目の進化(1)2020年 日本の大動脈 (2020/6/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東海、競争力向上へ 輸送力増強・新型車両投入 JR東海の東海道新幹線は開業56年目の2020年に輸送力増強と新型車両の投入で、さらに進化する。... ...

輸送力を高めるとともに、快適性を重視した通勤用車両シートを採用する。

安全・安定輸送と生産性を両立する手法として、東京メトロやJR西日本らも関心を寄せている。 ... また恒常的に利用時間帯が分散されれば、ラッシュ時のピーク需要に合わせて、駅施設や輸送...

物流各社の通期見通し、コロナで荷物量減 生産回復を注視 (2020/5/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

航空利用運送(フォワーディング)は「消費の落ち込みで、一層の輸送需要の低迷が懸念」(近鉄エクスプレス)であるとともに、輸送力確保にも悩まされている。旅客便の大幅減便で、...

新型コロナ/日立物流、国内外の拠点を再配置 統廃合・増設検討 (2020/4/29 建設・生活・環境・エネルギー)

航空輸送では旅客便の運休で旅客機の荷物スペースを使った輸送力が剥落するなど混乱が生じており、国際輸送の確保も喫緊の課題。

新型コロナ/運輸各社、業績に大打撃 1―3月期の減収響く (2020/4/27 建設・生活・環境・エネルギー)

北陸・山陽新幹線の1―3月輸送量が前年同期比24%減であることから、新幹線運輸収入の減少を約260億円と推算する。また近畿圏の1―3月輸送量同13%減から算出すると、近畿圏運輸収入の減...

【フランクフルト=ロイター時事】ドイツ航空大手ルフトハンザはグループ全体での輸送力削減を含む大規模な改革の一環として、格安航空ジャーマンウィングスの運航を終了する。... 同社の7日の発表によ...

新型コロナ/鉄道各社“急ブレーキ” 稼働率低下で業績に打撃 (2020/3/20 建設・生活・環境・エネルギー)

採算悪化を回避すべく、輸送力の適正化に取り組み始めたが、効果は限定的で、業績への影響は避けられない。... JR東日本の山手線では「朝ピーク時の輸送量が1―2割程度減少している」(深沢祐二社長...

3.11 メッセージ/JR東、常磐線全通 9年越しの鉄道復旧 (2020/3/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

甚大な津波被害を受けた三陸地域では、地域の理解を得てBRT(バス高速輸送システム)転換や第三セクター鉄道への移管を実施。... 10両編成で定員600人の輸送力は需要に対して過大だが、...

展望2020/JR東海社長・金子慎氏 輸送力・新車両機能を拡充 (2020/1/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

「3月のダイヤ改正で、東海道新幹線の全列車の最高速度を時速285キロメートルとし、のぞみの1時間当たりの片道最大運行本数を2本増やして12本に輸送力を高める。

展望2020/JR東日本社長・深沢祐二氏 福島復興、特急は希望の印 (2020/1/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

(10両編成の特急は)輸送力として(需要より)大きいが、経済合理性だけでなく、将来に向けて一つの希望の印として走らせたい」 ―今夏開催の東京五輪・パラ...

JR北・九州、新幹線で貨客混載実証 年内に宅配大手と (2020/1/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

地方部を走る新幹線の比較的余裕ある輸送力を活用して、収益につなげるのが狙い。... 輸送する荷物は速達コストの負担力があり、鮮度が付加価値を生む生鮮品などを軸に、検討が進められている。 ...

展望2020/太平洋セメント社長・不死原正文氏 五輪で工事停止を懸念 (2020/1/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

「建設労働者や資材、輸送力の不足にある。... 廃棄物をセメントの原料・燃料用に受け入れているが、その観点からも最低4000万トン維持できれば良いとみている」 ―セメント輸送力の強化...

JRグループ、来年3月にダイヤ改正 「のぞみ」1時間に最大12本 (2019/12/16 建設・生活・環境・エネルギー)

空港アクセスの輸送力も増強する。

経営ひと言/太平洋セメント・不死原正文社長「順繰りに修繕」 (2019/12/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

2019年度のセメント国内需要については、人手不足に伴い輸送力を確保するのも難しく「4250万トンで年間需要をはじき出している」と慎重な姿勢をみせる。

鉄道は輸送力や定時性に優れた公共交通機関として、現代社会に不可欠な交通インフラを担っている。... モーダルシフトでCO2削減 鉄道は輸送力に優れ、また、日本の場合は定時性への信頼性...

JR貨物は16日、台風19号で被災し、不通が続く福島県内の東北線について、不通区間のトラック代行輸送と迂回(うかい)輸送で輸送力を補う計画を発表した。... 10月末までは解消できない...

台風19号/北陸新幹線、年内全面回復へ JR東が緊急対策 (2019/10/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は台風19号で被災した北陸新幹線について、繁忙期となる年末までに従来同等の輸送力回復を目指す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン