電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

176件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

横浜市、佐川急便と地域包括連携 (2016/8/23 中小企業・地域経済1)

災害時に神奈川県内の佐川急便26営業所と関東圏内の佐川グローバルロジスティクス24事業所から物流拠点として最適な営業所・事業所を選定し、救援物資の配送拠点として物資の供給を行う。

これにより震災翌日から受注が可能に、翌々日に物流拠点へ配送が可能になった。... 拠点見えるかシステムは、電子地図上に工場や倉庫、配送拠点などがプロット表示され、地理上で被災地と拠点の位置関係が分かる...

配送車両の共同利用などで輸送効率を改善し、二酸化炭素(CO2)排出量約15%の削減を目指す。... 北海道地区でスタートする共同配送では6社合計で4カ所の配送拠点を2カ所に集約...

着手したのが、災害時に直ちに東京本社の業務を引き継げる拠点の選定だ。 ... 保険会社の中でBCPを目的に、平時から本社機能を持たせた拠点を置く例はない。... システムの切り替えや...

鴻池運輸は、静岡県長泉町でイオングループ向けの食品製造加工・配送拠点となる物流施設「長泉流通センター(イオン長泉ロジスティクスセンター)」を稼働した。... 2階建てで、1階は配送セン...

具体的なスキームは明確ではないが、アマゾンが埼玉県内に持つフルフィルメントセンター(商品の管理、ピッキング、配送拠点)を活用し、提携先のスーパーから生鮮食品や総菜などの供給を受ける方向...

クラウドデポはクラウド型発注システムを利用し、必要なときに必要な量を発注でき、各拠点に点在していた商材在庫の圧縮が可能になる。営業担当者などが自社の拠点に立ち寄らずに直接顧客を訪問できるため、自社拠点...

3社のうち、アサヒビールとキリンビールは2011年8月から配送拠点の相互活用を始めている。今回、新たにサッポロビールの拠点も相互活用拠点に加えて都内の一部小売店にビール、ワイン、焼酎、洋酒、清涼飲料な...

あわせて同社の段ボール箱・シートの配送拠点として活用する。

キユーピー子会社で、食品の配送受託を手がけるキユーソー流通システム向けの専用施設として貸し出す。... 泉インターチェンジから約3キロメートル、仙台駅から約10キロメートルと交通アクセスが良く、キユー...

日本瓦斯は11日に東京都瑞穂町に都内初の液化天然ガス(LPG)の無人配送拠点「瑞穂デポステーション=写真」を開設する。... デポステーションはLPG容器を載せたトレーラーの荷...

味の素は東日本大震災で川崎市内の川崎物流センターが被災、全国の配送拠点へ補充機能が滞る事態になった教訓から、東西2補充拠点の物流体制への移行を進めてきた。モーダルシフトはそれとセットになるもので、拠点...

配送拠点と店舗も連動した。... 商品の出荷可能店舗からウェブ用配送拠点に配送して対応する。

東北自動車道・久喜インターチェンジ(IC)、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の白岡菖蒲ICから約3キロメートルの好立地にあり、味の素物流は東日本各拠点間の中継および南関...

震災に備えて2013年7月から、震度7の揺れにも耐える免震構造を用いた外部の倉庫を物流拠点として活用。... 【業務を効率化】 日本ケミファは子会社の日本薬品工業(東京都千代...

第1工場は試薬の生産を続けるほか、配送拠点として活用する。

新施設は名神高速道路の小牧インターチェンジ近くに立地し、全国への配送拠点として適している。... 売電事業は同センターが初めてで、10―11月にほかの6拠点でも売電を始める。

立地を生かして国内各島への配送サービスも可能。ジャカルタ東部にある工業団地と高速道路で結ばれており、需要拡大が期待されるデジタル家電や自動車関連品、産業用機械、日用品、食料品といった配送拠点に適してい...

そこでこだわるのが「現場配送サービス力」と「顧客満足度を高める配送品質向上」につながる物流体制の構築。... 各商品の出荷先の工場は異なるが、通過型のエリア配送拠点(TC)で同じ現場の...

北海道では冬場対策として現地配送拠点での在庫量を増やし、大きな欠品を減らすことができている。 当社商品の配送については、子会社の新潟輸送(新潟市江南区)が担当している...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン