電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

225件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

足元では、政府は老朽化した重要インフラを補修するため2018年度から20年度までの3年間で3兆円超を投じる方針を固めたと報じられている。

防災対策については18年夏に相次いだ自然災害を踏まえ、国土強靱(きょうじん)化に向けて重要インフラに対策を講じる。

また省エネ住宅などを購入・改修した消費者にポイントを付与する次世代住宅ポイント制度に1300億円、空港や発電所など重要インフラの防災対策に1兆3000億円程度を計上する。

19年度予算案、大臣折衝始まる (2018/12/18 総合2)

4分野の内訳は増税対策に計約2848億円、第4次産業革命戦略「コネクテッド・インダストリーズ(CI)」の推進に約190億円、水素社会の実現に向けた政策に約602億円、重要インフラの強靱...

政府は27日、西日本豪雨や北海道地震を受けて実施した電力、交通など重要インフラの緊急点検結果と対策の方向性を公表した。

家庭内IoT機器が狙われる NTTデータ、サイバー攻撃「自衛が必要」 (2018/11/27 電機・電子部品・情報・通信2)

情報セキュリティーでは脅威やインシデントに対し、正確な情報を迅速に把握することが重要になると指摘した。 ... 大会組織の重要インフラの防御力は強化されているが、サイバー統括部の武井...

東電、送配電設備を総点検 3年計画で自然災害に備え (2018/11/8 建設・エネルギー・生活1)

電力大手各社は政府の指示で、発電所を含めた重要施設の緊急点検を実施しているが、総点検で事業継続計画(BCP)を徹底する。 ... 国内では6月の大阪北部地震、7月の西...

NEC、サイバー対策人材育成システム受託 ASEAN加盟国向け (2018/9/19 電機・電子部品・情報・通信2)

ASEAN加盟国の政府・重要インフラ企業の職員向けに、各種サイバーセキュリティー演習を2019年5月までに計6回開催し、約150人の人材育成に貢献する。... 毎回、ASEAN各国から政府・重要インフ...

電力など重要インフラがサイバー攻撃を受けた際の被害状況を5段階で示す仕組みを導入し、事態を素早く共有して対応できるようにする。... 今回の新戦略では攻撃の深刻度を企業や国民が素早く共有できるよう、重...

官民一体となって重要インフラを防御する政策を盛り込み、東京五輪については情報共有や問題対応を担う組織を構築する考えを示した。 ... 初動対応が重要なことから、サイバー保険と連携し、...

2020年東京五輪・パラリンピックを控え、重要インフラを狙ったサイバー攻撃なども想定される。

サイバー攻撃情報を一斉配信 日立などがプラットフォーム (2018/6/1 電機・電子部品・情報・通信2)

金融・交通・電力・医療など重要インフラ事業を手がける組織・企業間でセキュリティー情報を共有化できるコミュニティーの形成を目指す。... インフラ事業を手がける日立グループで取り組むことでセキュリティー...

一般的に発電所の監視装置など産業活動や社会生活に深く関わる重要インフラは、外部からシステムに侵入できないようインターネットにつながっていない。

三菱重工など、サイバー攻撃検知技術を販売 発電所・プラント用 (2018/4/27 電機・電子部品・情報・通信2)

重要インフラを狙ったサイバー攻撃は世界各地で起きている。

ただ、エネルギー関連などは生活や産業への影響が大きい重要インフラであるため、サイバーセキュリティー対策の強化が他の産業に比べ特に急務だ。

行政機関などの政策形成では、経験や勘ではなく客観的根拠(エビデンス)に基づいて、現状と課題を把握するプロセスが重要になってきている。... まず災害復旧シミュレーションで、東京23区の...

欧州では重要インフラ事業者に同対策を義務化したほか、ネットワークにつながる機器の認証フレームの導入を検討する。

富士通、ネットワーク通信データ 欠損なく収集する新技術 (2018/1/11 電機・電子部品・情報・通信1)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が管理法人を務める内閣府事業「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/重要インフラ等におけるサイバーセキュ...

IoTクライシス・延焼するサイバー攻撃(4)狙われる重要インフラ (2017/12/21 電機・電子部品・情報・通信)

ネットにつながる装置の数が多い欧米を中心に、工場やプラント、電力、医療などの重要インフラ分野で訴求する。... 重要インフラが攻撃されて稼働が停止したら、国民生活への影響は計り知れない。... 日本は...

経済産業省は、石油や化学、電力など重要インフラのプラント保安で事業者を超えたデータ連携を促す。... 経産省はデータ連携する企業向けに契約関連の指針を設けているが、生活や経済の基盤を成す重要インフラの...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン