電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

208件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【略歴】いしい・なおき=86年(昭61)金沢大経卒、同年トヨタ自動車入社。

【りそな総合研究所】氷坂智晶氏(ひさか・ともあき)85年(昭60)金沢大経卒、同年大和銀行(現りそなグループ)入行。

その他にもケアロボット、企業の海外展開や医療の国際化など、融合できる学問の領域は多い」 【略歴】やまもと・ひろし 75年(昭50)金沢大医卒。78年富山医薬大...

金沢大学理工研究域自然システム学系の黒田浩介助教にとって、30歳を迎えた2017年度は大きな転機となった。 ... 東京農工大学の大野研(現・大野弘幸学長が主宰)で博...

【金沢】金沢大学とトヨタ紡織は1日、産学連携の包括的推進に関する協定を結んだと発表した。金沢大の研究成果の活用や人材育成を通じ、次世代の自動車に求められる快適性や安全性などの向上を目指す。... 同日...

「率直に言って単科大が生き残るのは難しい。... 企業や病院が網羅できない社会人教育に力を入れて、単科大として存在価値を高めていきたい」 【略歴】たなか・たかはる...

ファイザー、社長に原田明久氏 (2017/10/12 総合3)

【ファイザー】原田明久氏(はらだ・あきひさ)86年(昭61)金沢大医卒。

重力波の観測施設は世界で4拠点あり、日本でも大規模な観測計画などが進んでいる。... 金沢大のプロジェクトでは超小型衛星での天体発見後、地上の望遠鏡と連動し、精度の高い観測を目指すという。 &...

さらに東京工業大学の松永三郎教授らの超小型衛星「ひばり」や、金沢大学の八木谷聡教授らの「カナザワサット」が重力波の発生源からの電磁波の観測を目指している。 ... 金沢大のプロジェク...

金沢大は2016年10月に大学院でYKKとの連携講座を設置した。これを核に今後は富山県立大も含めた共同研究を推進する。... 山崎光悦金沢大学長は金沢市内で会見し、「モノづくり分野の研究者は特に女性比...

大脳のしわ形成関与遺伝子、金沢大が発見 (2017/9/1 科学技術・大学)

思考や運動などを担う大脳皮質の表面積が増え、「脳回」と呼ばれるしわが形成される際に働く遺伝子を発見したと、金沢大学の河崎洋志教授や新明洋平准教授らが、米科学誌セル・リポーツ電子版に発表した。 ...

金沢大と産総研、エネ・環境分野で協定 (2017/8/10 大学・産学連携)

金沢大学と産業技術総合研究所のエネルギー・環境領域は、エネルギー・環境分野に関する包括的な連携協定を結んだ。

金沢大学理工研究域の八木谷聡教授らは、重力波の発生源からのX線やガンマ線を観測する超小型衛星「カナザワサット」のプロジェクトを進める。

その後、阪大の助手に採用され、金沢大学を経て、15年に教授として電通大に赴任した。 修士時代は機械系、企業では実用、阪大では情報系、金沢大では電気・電子系と、「制御」を軸に多様な領域...

電気通信大学の田中基康准教授と金沢大学の鈴木陽介助教らは4日、プラント巡回点検向けにヘビ型ロボットを開発したと発表した。

金沢大学医薬保健研究域薬学系の稲垣冬彦准教授らは、排ガスや大気中の二酸化炭素(CO2)だけを吸収し、加熱するとCO2ガスを放出する新規材料を開発した。

日立と金沢大、電磁ノイズの発生源を特定できる小型センサー開発 (2017/3/17 電機・電子部品・情報・通信1)

日立製作所と金沢大学は16日、電気機器の誤作動などの原因となる電磁ノイズの発生源を特定できるセンサーを共同開発したと発表した。

金沢大学と同志社大学、筑波大学などの研究チームが米科学誌ネイチャー・メディシン電子版に発表した。 このホルモンは金沢大の金子周一教授や篁俊成教授らが2010年に発見した「セレノプロテ...

日本公庫金沢支店と金沢大、連携協定を締結 (2017/2/16 モノづくり基盤・成長企業)

日本公庫の取引先の技術ニーズと金沢大の研究開発シーズのマッチングを図り、共同研究や新規事業などにつなげる。... 金沢大のマネジメント・オブ・テクノジー(MOT)や金融関連の講義に日本...

総合大学の金沢大と合わせることでカバーできる範囲が広がり、教育や研究の幅を広げられる」 ―研究拠点は選択と集中を進めています。 ... 79年大阪電気通信大助教授、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン