電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

Looop、電力小売り・低圧電力契約で「基本料金ゼロ」 (2016/3/3 建設・エネルギー・生活1)

Looop(東京都文京区、中村創一郎社長、03・5802・6210)は2日、5月末までに申し込みをすれば基本料金をゼロにする低圧電力の契約者向け料金プランを発表した。 ...

太陽光の電力を完全自家消費すると、電力会社から購入する電力が減るので蓄電池の経済的メリットが大きくなる。... キャンパス全体として電力会社から購入する電力(契約電力)の上限を8904...

4月に電力小売りが全面自由化されるのを見据えて、電通が電力使用量などのビッグデータ(大量データ)分析を生かしたビジネスモデルの構築に動きだした。... 電力会社にとっては契約者の囲い込...

中部電力と契約する企業に、自社のクラウド型会計ソフトウエアと電力サービスのセット販売を4月に始める。... 中部電力の契約者には、飲食店や美容室、小売店など小規模事業者が多い。... 電力会社との関係...

ネオインターナショナル(大阪市北区、浜田幸一社長、06・4797・7522)は、4月の電力小売り全面自由化を受け、電力会社と低圧電力契約を結ぶ工場や店舗などの小規模事業所に電力小売りを...

東燃ゼネ、家庭向け契約開始−電力小売り (2016/1/5 建設・エネルギー・生活1)

東燃ゼネラル石油は4日、4月に始める家庭向け電力小売り事業の契約受け付けを始めたと発表した。... 店舗などの小規模事業所が対象の低圧電力契約では、契約容量1キロワット当たり月額108円割安になる。....

同じく商店などの小規模な事業所向けの料金は、契約電力が40キロワットの場合で東電の料金より税抜きで月4000円割安になる。... 商店や事務所、小規模な工場などを対象とする低圧電力契約の料金は、契約電...

オリックスは、2016年4月に電力小売りが全面自由化されるのに合わせ、低圧(契約電力50キロワット未満)の電力販売事業を始める。... 商店・事業所向けの市場規模は契約数で742万件あ...

関電は全国でも電力販売量の落ち込みが激しく大口需要家も2度の料金引き上げで新電力への離脱が相次ぐ。... 目標の600万キロワットに達しなかったものの、東電では「かなりの規模を応募してもらったというの...

トッパン・フォームズは新電力(PPS)事業者向けに、スマートフォンで電力契約の切り替えに必要な書類を作成できるシステムを開発し9月から提供する。... 提供する「エネエントリー」は申込...

その前に営業ノウハウ蓄積のため、ガスを大量に使う工場などの大口向けに、すでに自由化されている大口電力(契約電力50キロワット以上)のセット営業を始めた。... さらにLPGを使う集合住...

政府の電力市場完全自由化を見据え、小売り市場への参入が当面の課題だ。... 担保は太陽電池パネルといった発電関連設備と、東京電力や中部電力に売電する電力契約。

オリックスは同社が電力を販売する事業者に対し、電力使用量の情報を常時提供するサービスを無料で始めた。... 新電力(PPS)への参入が相次ぎ、電力小売り市場では価格での差別化が難しくな...

そこで11年10月にオリックスと省エネルギー支援サービス(ESCO)契約を締結。... これにより年間消費電力12万7000キロワット時を削減した。 ... このため...

【略歴】85年(昭60)東大経卒、同年東京電力入社。09年神奈川支店川崎支社長、11年電力契約部、12年経営改革本部事務局。... 【略歴】88年(昭63)慶大経卒、同...

ベース電源は文字通り電力供給のベースとしてほぼ終日発電し、夜間や早朝の需要に対応する。... 発電量全体に占める比率で東電の火力はLNGの構成比が高く、原発が停止している現在は「本来、ミドル電源のLN...

東京電力は新設する火力発電所の入札募集説明会を、外部事業者向けに開いた。会場には電力・ガス・石油のエネルギー会社のほか、鉄鋼、電機、重電、商社など約50社の120人が集まり、入札のスケジュールや提出書...

東京電力が他社と提携し、火力発電所の新設や老朽更新に動きだす。... アライアンスを組む場合も(特定目的会社などの)出資比率50%以上での応札は行わない」(米田昇電力契...

東京電力は5日、2019年6月から21年6月に稼働する新しい火力発電所の事業者を、入札により一括募集すると発表した。... たくさんの応募があればこちらも助かる」(米田昇電力契約部長)...

蓄電池にためた電力を利用すれば、家庭用電力契約値を上げることなくEVに急速充電できる。 蓄電池から最大出力8キロワットで充電し、15分間で約20キロメートル走行可能な電力を充電できる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン