電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,292件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

最優秀の宮城県知事賞には佐藤剛人さん(仙台市立東二番丁小学校4年)の「リニアモーターカー」が選ばれ、佐藤さん(写真右)に表彰状が授与された。

【千葉】千葉市は、市内中小企業の販路開拓を支援する「トライアル発注認定事業」の認定証授与式を開いた。... 授与式で神谷俊一市長は「販路開拓にひとつのネタとして使っていただいて、少しでも販路のお役に立...

津商工会議所会頭と日本商工会議所会頭の連名で授与する「永年勤続表彰」に18人を選んだ。

3部門それぞれ最優秀賞1件と優秀賞2件、選考委員会特別賞3件の合計12組に賞状とトロフィーを授与した。... 式には東北経済連合会から阿部聡副会長、東北地域情報サービス産業懇談会から阿部嘉男会長が表彰...

優勝者には、天気や降水量、気温などの予測や過去実況値といった気象データを取得できるAPI(応用プログラムインターフェース)を一定期間無償利用できる権利と優勝賞金100万円を授与する。

山善、4人に奨学金授与 「夢に向かい挑戦」学生にエール (2022/11/25 機械・ロボット・航空機)

山善は24日、経済的な理由で修学が困難な学生を支援する「公益信託山本猛夫記念奨学基金」の認定授与式を大阪トヨペットビル(大阪市西区)で開いた。今回は文学部...

両団体などが運営する川崎ものづくりブランド推進協議会(草壁悟朗会長=同会議所会頭)が川崎市川崎区の川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)で認定式を...

今回は大阪大学教授の、岡田随象(ゆきのり)氏(42)と松下康之氏(48)に授与された。

独立行政法人の「大学改革支援・学位授与機構」に基金を設け、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素化など、科学技術や地域振興の成長分野をけん引する高度専門人材の育成を支援する。

産業春秋/褒章と叙勲の違い (2022/11/3 総合1)

「褒章」と「叙勲」の違いを概観すると、褒章は社会の各分野における優れた行いや業績がある者が対象で、叙勲は国または公共に対して功労のあった者に授与する。褒章は個人のほか団体や法人も対象となり、叙勲は個人...

グランプリ枠の最優秀賞には賞金100万円を授与する。

15件の応募から大賞にうみの(美波町)の「カキ産業の持続的、包括的な支援型ビジネスモデルの実践」を選び、賞金100万円を授与した。

科学技術の潮流(169)人類の進化というロマン (2022/10/21 科学技術・大学)

2022年のノーベル生理学・医学賞は、旧人類から現生人類(ホモ・サピエンス)に至る、進化の過程を解き明かしたスバンテ・ペーボ氏に授与された。1901年の創設以来、同賞は、生命現象の理解...

本田財団(東京都中央区)は、2022年「本田賞」を東京大学大学院工学系研究科教授で理化学研究所チームリーダーの香取秀俊博士に授与する。... 11月17日に東京・内幸町の帝国ホテルで授...

15日に葛飾区産業フェアで認定証授与式を開催する。

3月には366人が参加、支店の予選を突破し本戦で優勝した1組2名にはハワイ旅行を授与した。

INPEXの北村俊昭会長(73)は豪州連邦政府から豪州勲章のオナラリー・オフィサー勲章(AO)を授与された。... 豪州勲章は豪州の発展に...

アイリスオーヤマ、来春入社の大卒390人 開発系技術職厚く (2022/10/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

【仙台】アイリスオーヤマ(仙台市青葉区、大山晃弘社長)は、2023年春の大卒入社予定者(大学院・短大・高専・専門学校を含む)の内定証書授与式を国内4会場をテレビ会議シス...

科学技術振興関係の中から若手研究者を主な対象とし、選考委員会が特に優れた研究とみなした4件の研究に「マツダ研究助成奨励賞」を授与し、50万円を追加助成する。

エスペック、地球環境・技術基金の授与式 18人選出 (2022/9/7 機械・ロボット・航空機1)

エスペックは公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」の2022年度の授与式を大阪市内で開いた。... エスペックの荒田知社長は授与式で「自然と共生するには、新しいテクノロジーや...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン