電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

231件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

(田中明夫) 明輝は1948年に創業し、熱硬化性樹脂の金型製造を始めた。... だが、同社は不確実性が増す経済環境に対応すべく新たな手だてを打ち始めている。

樹脂と組み合わせることで、軽量かつ高強度の複合材となる。... 種類としては、精密な電子部品の成形に適した熱可塑性樹脂向けが主力のチョップドストランドや大型・高強度の成形に適した熱硬化性樹脂向けが主力...

レース車開発の童夢は熱硬化性樹脂を使うドライカーボン製法に強みを持ち、同シートの開発を担当。

日立化成は21日、発光ダイオード(LED)パッケージ向け白色エポキシモールド樹脂で、バリの発生を抑える技術について国内外で基本特許網を構築したと発表した。... LEDパッケージ用の白...

炭素繊維複合材料(CFRP=炭素繊維強化プラスチック、CFRTP=炭素繊維強化熱可塑性プラスチック)は炭素繊維の高強度特性に加えて、繊維の方向や樹脂の種類によ...

【需要が縮小】 エポキシ樹脂は熱硬化性樹脂の一つ。... 国内のエポキシ樹脂は、製造業各社の海外シフトと汎用品の輸入増を受け需要が縮小している。特に東アジアでは中国や台湾、韓国のエポ...

特殊な樹脂を用いることで、熱可塑性樹脂の弱点である粘着性・柔軟性と強度・剛性を、エポキシなどの熱硬化性樹脂並みまで改善したもの。... ナイロンなどの熱可塑性樹脂は炭素繊維と一体化させたシート状のプリ...

【神戸】フルヤ工業(兵庫県篠山市、降矢寿民社長、079・594・1111)は、熱可塑性樹脂と液状シリコーンゴム(熱硬化性樹脂、LSR)の異材質成形品を生産する専用棟を1...

オーデック(東京都品川区、星繁實社長、03・6447・7461)は、型にふきつけると素材が外れやすくなる耐熱潤滑離型剤スプレー「Nシリーズ」にフッ素樹脂製の「テフリリーズ・N=...

利昌工業、創業100周年へ尼崎工場に「史料室」 (2016/3/8 電機・電子部品・情報・通信2)

利昌工業(大阪市北区、利倉幹央社長、06・6345・8331)はモーターのブラシホルダーに使う熱硬化性樹脂積層板などを生産する尼崎工場(兵庫県尼崎市)に「史料室=...

三菱化学、熱伝導率2倍の放熱部材−独自の3次元構造採用 (2016/2/18 素材・ヘルスケア・環境)

三菱化学は電力用半導体素子(パワーデバイス)が発する熱を効果的に逃がす放熱部材で、既存品に比べて熱伝導率を2倍にした絶縁樹脂複合材を開発した。熱硬化性樹脂に独自の3次元連結構造を持つ六...

これを改装し、オートクレーブ(複合材硬化炉)などの生産設備を導入する。... 生産が軌道に乗れば、熱硬化性樹脂を用いる複合材の生産能力は従来比約4倍に高まるとみている。 ...

今回の特許は熱硬化性樹脂のマレイミド化合物に独自の配合を加え、熱膨張率を下げる技術が対象。

中原化成品、炭素繊維複合材に参入 アルミ部品を代替 (2015/12/18 中小企業・地域経済1)

フェノール樹脂に炭素繊維を配合し、成型性の良い材料の開発にめどをつけた。元のフェノール樹脂に比べて約3倍の強度を持ち、耐熱性も高まる。... 中原化成品工業は、熱硬化性樹脂の製造と直圧成型による加工技...

津田駒工業、機種拡充−カーボンプリプレグ加工機 (2015/12/10 機械・ロボット・航空機2)

【金沢】津田駒工業は、炭素繊維に樹脂を含浸させたシート状の複合材料であるカーボンプリプレグの加工機の機種を拡充する。... 熱可塑性樹脂に対応する自動積層機も投入した。... 従来機は熱硬化性樹脂に対...

母材となる熱可塑性樹脂は、ポリカーボネート、ナイロン、アクリルなど、透明性の高い樹脂が適している。... 航空機や自動車など、高付加価値用途の炭素繊維強化プラスチックでは、強度に優れる熱硬化性樹脂を母...

炭素繊維やガラス繊維にポリプロピレン、ポリウレタンなど熱可塑性樹脂を完全含浸させたシート状の複合材「TEPEX」を投入する。... 繊維と熱可塑性樹脂の組み合わせにより、顧客の要求に応じて25通り以上...

同社は熱硬化性樹脂を用いた成形材、液状配合樹脂メーカー。添加剤を組み込み耐熱性や強度に優れた樹脂を作り出す配合技術をテコに、電子部品用の封止材供給を拡大、リーマン・ショック以降は増収基調にある。......

The MOT Company(東京都新宿区、済藤友明社長、03・6228・1540)は、サーボプレスを用いた熱硬化性炭素繊維強化プラスチック(CFRP)...

民間航空機などに使われるCFRPは強度や軽さに優れる熱硬化性樹脂が主流のため、成形に時間がかかり、自動車など量産用途での適用が課題となっている。 ... このため、熱硬化性樹脂を使っ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン