電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.028秒)

シグナスは「こうのとり」と同じ方式で、日本の宇宙技術をNASAが評価するきっかけにもなった。 ... 担当した三菱電機宇宙システム事業部長の蒲地安則が、最初にこうのとりの結合を映像で...

この電流と磁場との干渉により、軌道運動の反対方向に力が働き、こうのとりとともに高度を低下させる。帰還時のこうのとりはISSで不用になった廃棄物を載せるので、大型の宇宙ゴミと想定できる。... 計画では...

ISSに安全にドッキングするため、三菱電機が日本の無人補給船「こうのとり」用に開発したISSへの誘導・接近システムを採用。... 今回、ISSへのドッキングが成功すれば、補給船は米国の2機、日本の「こ...

日本の無人宇宙船「こうのとり」に載せて8月10日ISSに到着。

三菱重工業は4日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給機「こうのとり(HTV)4号機」を搭載した国産最大ロケット「H2B4号機」を、鹿児島県の種子島宇宙セ...

三菱重工業が4日に、大型ロケット「H2B」に国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給機「こうのとり4号機」を載せて種子島宇宙センターから打ち上げる。

こうのとりは、大型バス1台分の大きさで、約6トンの物資が輸送できる。... 特にシャトル退役後は船外物資を運べるのは、こうのとりのみだ。 ... 代わりの新型装置をこうのとりで運ぶ。...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日、8月4日に打ち上げる国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給機「こうのとり4号機」で、ベトナムが開発した超小型衛星を輸送すると...

8月には同社がロボットの制御基板部で技術協力するヒト型コミュニケーションロボット「KIROBO(キロボ)」が無人補給機「こうのとり」で打ち上げられ、日本の国際宇宙ステーション(...

8月4日に打ち上げる国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給機「こうのとり」で、凍結乾燥状態の精子の入った容器を運び、ISSの日本実験棟「きぼう」に長期保存して研究する。

H2Bロケット4号機に搭載される補給機「こうのとり」に乗せて、8月4日に打ち上げられる。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、8月4日に打ち上げる国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給船「こうのとり4号機」について、新たに開発した小型の冷凍・冷蔵庫な...

8月4日に予定する宇宙ステーション補給機「HTV(こうのとり)」4号機の打ち上げに使う。

また同省は同日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ宇宙船「こうのとり」を載せた大型ロケット「H2B」4号機を、8月4日に種子島宇宙センターから打ち上げることも発表した。 ...

また大型ロケット「H2B」で国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給船「こうのとり5号機」を、新型固体ロケット「イプシロン」で「ジオスペース探査衛星(ERG)」を軌道に...

今、手がけているのは2013年度に打ち上げるISS用物資輸送船「こうのとり」4号機の模型。

今夏に新型固体ロケット「イプシロン」で惑星分光観測衛星を、大型ロケット「H2B」で国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給船「こうのとり4号機」を上げる。

今後は日本文化で育った日本人がISSに6カ月の長期滞在した時の精神心理の分析と、日本人が搭乗して帰還できる、宇宙ステーション補給機「こうのとり」を発展させた有人宇宙船開発のヒント本としても見返すことに...

今回打ち上げるシグナスは、日本のISS用物資輸送船「こうのとり」に使われた三菱電機のドッキングシステムの供給を受け、開発された初号機。 ... 具体的にはJAXAのこうのとり運用管制...

「予算の可能な範囲内で実施すべき」と評価したのはISSに物資を運ぶ補給機「こうのとり(HTV)」事業だった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン