電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

627件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

清水建と極東開発、コンクリ打設効率化 大型装置、移設も容易に (2022/3/3 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は2日、極東開発工業とコンクリート打設工事を効率化する機械装置「大型ディストリビュータ」を開発したと発表した。同装置は水平長29メートルの折り畳み式ブームを伸ばし...

大成建、シールド工事に環境配慮コンクリ適用 CO2大幅減 (2022/2/10 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は自社開発した環境配慮コンクリート「T―eConcrete」を、シールドトンネル工事に適用した。東京電力パワーグリッドが発注した「千葉印西エリア洞道新設工事(その2...

西松建、トンネル吹き付けコンクリ平滑連続施工 新工法開発 (2022/2/4 建設・生活・環境・エネルギー)

西松建設は3日、ジオマシンエンジニアリング(東京都荒川区)とコンクリートを平滑に仕上げるトンネル連続ライニング工法「PL―CAST」を開発したと発表した。...

鹿島など、CO2回収素材大量混入 高流動コンクリ開発 (2022/1/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は26日、日本コンクリート工業と二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCU)骨材・粉体素材を大量に混入した高流動コンクリートを開発したと発...

三井住友建、高性能コンクリの脱炭素品を初適用 (2022/1/26 建設・生活・環境・エネルギー2)

三井住友建設は自社開発の高性能コンクリート「サスティンクリート」を使用した高い意匠性を持つデザインパネル「サスティンWALLゼロ=写真」を開発した。ポルトランドセメントを使...

TED子会社、コンクリひび割れ幅測定器 タブレット型を発売 (2022/1/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

【横浜】東京エレクトロンデバイス(TED)は子会社のファースト(神奈川県大和市)で、コンクリート構造物に生じるひび割れ幅のタブレット型測定器「FCV...

コンクリートの耐久性を通常より約50%高める機能に加え、不足するコンクリ骨材の一部置き換え、廃棄物の削減・有効活用という点を訴求する。

森本工業と熊谷組、コンクリ打設の工数半減 新型枠で高さ12mを一発 (2021/12/28 建設・生活・環境・エネルギー)

コンクリ型枠は専門職の型枠工の不足が目立つ。... コンクリと型枠が密着するトラブルも避けられる。... コンクリ肌の美観にも寄与した。

大阪大学の千葉大地教授らは、永久磁石をスライドさせて、コンクリート構造物内部の鉄筋を透視する2次元スキャンロボットを開発した。コンクリートの湿潤状況に左右されずに埋め込ま...

戸田建設、燃焼時のCO2排出ゼロ コンクリ構造物解体で新工法 (2021/12/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設は8日、日酸TANAKA(埼玉県三芳町)、岡谷酸素(長野県岡谷市)と開発したコンクリート構造物解体工法「マスカット工法」に、環境負...

理化学研究所の藤田訓裕研究員、大竹淑恵チームリーダーらは1日、JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)と共同で、橋やトンネルなどのコ...

資格なしで容易/人体への影響リスク減 【相模原】青山学院大学環境電磁工学研究所の橋本修所長(理工学部教授)、須賀良介研究員&#...

大林組は4日、コニシ、ケミカル工事(神戸市東灘区)と共同でトンネル工事の覆工コンクリートの急速補修技術、ネットレスのはく落対策工法「ワンバインドスプレー」...

西松建など、コンクリ打設情報共有システム チャットボットを活用 (2021/10/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

西松建設は27日、LisB(東京都千代田区)、日本ディクス(東京都港区)と共同で、チャットボット(自動応答ソフト)を活用したコンクリ...

早川ゴム、打ち継ぎ部の浸水防止部材 住宅コンクリ基礎向け (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

【福山】早川ゴム(広島県福山市、横田幸治社長)は、住宅のコンクリート製基礎の内部への浸水を防ぐゴム部材を発売した。基礎の床部分と立壁部分とのコンクリート打...

コンクリ吹き付け、リアルタイムで厚さ計測 大成建がレーザー活用 (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設はマック(千葉県市川市)と共同で、山岳トンネル工事の切羽(掘削面)へのコンクリート吹き付け厚さをリアルタイムで定量的に計測管理でき...

鹿島・竹中・デンカ、次世代コンクリを共同研究 CO2大幅削減 (2021/10/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島、竹中工務店、デンカの3社は、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向け次世代型カーボンネガティブコンクリート技術を共同研究する。3社の技術を融合して二酸化...

大成建設、移動式プラント開発 現場で特殊コンクリ製造 (2021/10/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は5日、施工現場で特殊なコンクリートを製造する高性能移動式プラント「T―ITAN(タイタン)モバイルプラント」を開発したと発表した。特殊なコンクリ...

戸田建設、コンクリ端部の割れ防止 帯状センサー開発 (2021/10/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設とムネカタインダストリアルマシナリー(福島市蓬莱町)は、山岳トンネルの覆工コンクリート端部に生じるひび割れなどを防止するための帯状センサー「セッテ...

大林組は4日、トンネルの覆工コンクリート補修・補強工事向けトラック積載型システム足場「フラップリフト」を開発したと発表した。大型トラックにトンネル1スパン分(長さ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン