電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,592件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

阪急阪神不など、シンガポールに物流倉庫 大型港発展見込む (2023/12/5 生活インフラ・医療・くらし)

トゥアス港は自動コンテナクレーン・コンテナ搬送車などを備えて22年に第1期が開港し、40年代に全体が完成する見込み。

大型船対応 拡張工事進む かつて世界有数のコンテナ港だった神戸港が、復権に向けて動き出している。1980年に世界4位だったコンテナ取り扱い個数は2021年...

日立建機、建機部品を鉄道輸送 (2023/12/4 機械・ロボット・航空機2)

日立建機は2024年4月から、建設機械・鉱山機械用部品の輸送手段を現在のトラックから鉄道コンテナに切り替える。

スカパーJSATや日本無線(東京都中野区、小洗健社長)など5社は、内航コンテナ船をデジタル管理する実証実験を行った。... 一連の取り組みにより、内航コンテナ船の遠...

アサヒ、貨物駅まで輸送 NXの人手不足対策 (2023/11/27 生活インフラ・医療・くらし)

これまでNXグループが鉄道コンテナをそのまま積載できる緊締車で輸送していた。... 日本通運は、貨物駅でトラックから鉄道コンテナへの積み替え業務を行う。

日通、浜松の新倉庫始動 電子機器向け保管・検品など対応 (2023/11/24 生活インフラ・医療・くらし)

高床ホームには高低差を調整するドックレベラーを備え、海上コンテナを含むさまざまな輸送に対応可能。

この物流の要衝への攻撃によって影響を受けたコンテナ貨物は数万TEU(TEUは20フィートコンテナ換算)、数年ぶりに正常化したと思われていたホリデーシーズンのサプライチェーンに水を差され...

物流の壁を越える(中)長距離トラック削減 鉄道利用・中継リレー導入 (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし2)

22年夏に大王製紙グループと共同で東京―大阪間の鉄道コンテナの相互活用を始めた。... 海上輸送用40フィートの大型コンテナを活用することで効率化が見込める。

ANAとナッシュ、冷凍食品を航空輸送 旅客機で大阪―北海道 (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし1)

同取り組みは11月から開始し、毎日早朝便でコンテナ2―4台を輸送している。大阪の物流センターから北海道の宅配業者まで保冷コンテナに入れたまま詰め替えずに輸送することで、温度を保ち、高品質な輸送を行う。

シッピオ、海上貿易デジタル管理に社外との連携追加 (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし1)

通常、船舶やコンテナの位置を確認するには、船会社に問い合わせる必要があり、手間がかかる。エニーカーゴでは船社の公開情報や衛星からの情報をシステムに引っ張り、荷主のコンテナ位置を自動更新する。... こ...

95年にコンテナ船事業で戦略的国際提携ザ・グローバル・アライアンス(TGA)を主導し、M&A(合併・買収)にも積極的に取り組んだ。

名鉄など、医療物資ドローン搬送 愛知・豊田で実証 (2023/11/17 生活インフラ・医療・くらし1)

災害やイベント時に仮設診療所として使える医療コンテナと連携させる想定で、血液製剤や手術器具などを運んだ。

10月の輸出船契約、4.5倍 2カ月連続増 JSEA調べ (2023/11/16 機械・ロボット・航空機1)

コンテナ船輸送の減少や中国の景気低迷により前年同月が不振だった反動で大幅に増えた。

セミナーでは近畿地方整備局が国際コンテナ戦略港湾政策について説明し、阪神国際港湾が阪神港を紹介する。... 井本商運(神戸市中央区)は内航コンテナ船サービスをPRする。

2023年のコンテナ船腹数が過去最大となった一方、海運大手のAPモラー・マースクは大規模な人員削減を発表した。

海運業界ではコンテナ船最大手のAPモラー・マースク(デンマーク)もスコープ3の詳細開示に取り組む。

ニュース拡大鏡/住友林業、林業分野でICT活用 「再造林」を機械化 (2023/11/15 生活インフラ・医療・くらし1)

また近年、苗木の生産現場では生産と植栽の効率化のため、一定の大きさになるまでビニールハウス内の専用容器で育てる「コンテナ苗」の割合が増えている。住友林業はコンテナ苗の生産をさらに効率化するため、農業で...

2023国際ロボット展/紙上プレビュー(3) (2023/11/14 機械・ロボット・航空機1)

【Mujin/毎時1000ケース混載荷下ろしロボ】 Mujin(東京都江東区)は、トラックやトレーラー上のコンテナから1時間当たり最大1000ケースの混載荷...

当日は岡山県の伊原木隆太知事(写真)が交通の便の良さや国際コンテナ港の水島港を持つことに加え、降水量や地震の少なさといった同県の特徴を説明。

同工場では、コンテナ洗浄機に熱交換器を設置。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン