電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

224件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

川崎汽船は米国の港湾運営会社ポーツ・アメリカとコンテナターミナルの共同運営などを前提に業務提携する。コンテナターミナル運営子会社インターナショナル・トランスポーテーション・サービスの発行済み株式の30...

釜山新港のコンテナターミナルに隣接する自由貿易地域に3万7000平方メートルの用地を取得し、物流施設を建設した。... 同センターは特殊コンテナの取り扱いや低床倉庫での設備関連輸送も可能。

商船三井もコンテナターミナル拡張計画を進めている。... 自動荷役ターミナルは無人のコンテナクレーンを活用。... しかし、米国の港湾のコンテナターミナルの多くは、大型コンテナ船を受け入れる設備がない...

日本郵船は2015年にも米国・ロサンゼルス港のコンテナターミナルを拡張する。... 日本郵船のロサンゼルス港のコンテナターミナルは二つのバースがあるが、新たに約370メートルのバースを増設する。......

タイのレムチャバン港のコンテナターミナルは、最大1万1000TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個)のコンテナ船が着岸できる。年間のコンテナの取扱量は13年で600万TEU。......

7日付の各メディアで、三井物産がカリバル・コンテナターミナル(ニュー・タンジュン・プリオク・ポート)建設事業から撤退し、マンギンダアン運輸相が苦言を呈したと報道された。

ジャカルタ北部のカリバル・コンテナターミナル建設事業で第1期工事を受注していた三井物産が撤退する。

クボタは内陸コンテナターミナルを活用し、コンテナの往復利用を行うことで物流の効率化と二酸化炭素(CO2)排出量の削減に取り組んでいる。... 【多くの利点】 具体的に...

三井造船は台湾最大のコンテナ船会社であるエバーグリーンから約10年ぶりに小型コンテナクレーン4基を受注した。... 三井造船が受注したコンテナクレーンは、20フィートコンテナ換算(TEU...

ジャカルタ首都圏の国際コンテナ取扱港タンジュン・プリオク港の取扱量が飽和状態に近付くなか、チラマヤ新港の建設が急がれている。... フェーズ1でコンテナターミナル、自動車ターミナルなどのほか水深17メ...

商船三井は港湾のコンテナターミナルを運営する事業で、カナダのブルックフィールド・アセット・マネジメントと提携する。米国でコンテナターミナルを運営する子会社の株式49%をブルックフィールドに譲渡...

自社で展開している5棟の既存倉庫やコンテナターミナルに隣接している。

具体的には、交通網の充実によって名古屋駅から40分内で行き来できる範囲を広げることや、中部国際空港の完全24時間化、名古屋港のコンテナターミナルの運営効率化などによる世界へのゲートウェイ(玄関...

日本政府からの円借款で実施する同港の拡張事業向けに、ケニア港湾公社からガントリークレーン2基とコンテナ用ヤードクレーン4基を受注した。コンテナターミナルの拡張により、同港のコンテナ取り扱い能力は現在比...

日本郵船は台湾の高雄港にあるコンテナターミナルを運営するカミオン・コンテナターミナル(KMCT)の株式12・5%を取得する。日本郵船はKMCTへの出資により将来的な高雄港へのコ...

【プラブハン・インドネシアIII社、スマラン港の設備投資に2400億ルピア】 国有港湾運営会社のプラブハン・インドネシアIIIはスマラン港(東ジャワ州スマラン市)のコンテナター...

これにより国際コンテナターミナルゲートでの貨物受け渡しが大幅に効率化する。 コンテナターミナルの管理者は、トレーラーの接近状況を全地球測位システム(GPS)機能と連動...

また、ジャカルタ近郊のタンジュンプリオク港にある自動車船専用ターミナルが14年春にも拡張される計画で、さらに輸送需要が高まることが見込まれる。日本郵船はインドネシアからの自動車輸出拡大を見越し、陸上と...

同区夢洲にある大阪港のコンテナターミナルの背後地にある40ヘクタールの先行開発地区の一部を取得。

国土交通省は2010年、海上コンテナ輸送における国内港湾の国際競争力強化を目的に「国際コンテナ戦略港湾」として阪神港(大阪港、神戸港)と京浜港(東京港、川崎港、横浜港)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン