電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

202件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

DXの先導者たち(75)ゼロボード 製造業のCO2排出量を算出 (2022/6/30 電機・電子部品・情報・通信2)

「スコープ3」開示に対応 ゼロボード(東京都港区、渡慶次道隆代表取締役)は、製造業などの二酸化炭素(CO2)排出量を算出するクラウドサービス...

AGC、30年に温室ガス排出量3割減 (2022/6/23 素材・医療・ヘルスケア1)

AGCはバリューチェーンにおける温室効果ガス「スコープ3」の排出量について、2030年に19年比30%の削減を目指す目標を設定した。

電力・石油業界、脱炭素前倒し 工程表改定、再エネ導入急ぐ (2022/5/24 建設・生活・環境・エネルギー)

東京電力ホールディングス(HD)は、30年時点での販売電力由来の二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比50%減とする従来の目標を、サプライチェーン(供給...

安川電、30年に51%減 カーボンニュートラル目標引き上げ (2022/5/24 機械・ロボット・航空機2)

サプライチェーン(供給網)全体を対象とする「スコープ3」目標も設定し、30年に20年比15%削減する。 スコープ3は供給網のCO2排出量を追跡できる...

温室ガス、50年めど排出ゼロ トーヨーカネツが削減目標 (2022/5/23 機械・ロボット・航空機1)

同社と国内外の連結子会社の燃料使用などによる直接排出「スコープ1」と、外部から供給される電気・熱の使用による間接排出「スコープ2」を削減する。... サプライチェーン(供給網)全体を対...

ソニーグループは18日、サプライチェーン(供給網)全体を対象とする「スコープ3」までのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の...

サプライチェーン排出量の報告を求める「スコープ3基準」があり、大企業を中心に算定してきた。... WGのメンバーは、スコープ3基準の策定に関与した持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCS...

企業間アライアンスがカギ サーキュラーエコノミーとは、いわゆる「循環基本法」に定める廃棄物の抑制、再使用、再生利用(リデュース、リユース、リサイクル...

25年までにサプライチェーンを含めた「スコープ3基準」での排出ゼロを目指し、取引先との勉強会で対応を検討してきた。

自動車産業が強い地域特性を踏まえ、ティア1(1次取引先)からティア3(3次取引先)までの約200社を集めた「サプライヤープロジェクト」を20年9月に開始。... 国際組...

島津、50年にCO2実質ゼロへ 目標引き上げ (2022/4/19 機械・ロボット・航空機2)

製品使用時のCO2排出量は、サプライチェーン(供給網)全体を対象にした「スコープ3」の74%を占めるという。

アスゼロは自社による直接排出のスコープ1からサプライチェーン(供給網)全体が対象のスコープ3までの排出量を可視化する。... 22年3月時点でサービス全体の契約受注額は前年対比約6倍に...

対してスコープ3はサプライチェーン全体が対象となるため、算定が煩雑となる。 ... サプライヤーの排出量が、上場企業のスコープ3に該当するためだ。... 大企業も...

事業者自らによる温室効果ガスの直接排出がスコープ1、他社から供給された電気・熱・蒸気の使用に伴う間接排出がスコープ2、原材料調達や製品の販売・使用・廃棄などの活動に伴う他社の排出がスコープ3と呼ばれる...

ネツレン、製品のCO2削減を数値化 IH技術活用 (2022/4/5 素材・医療・ヘルスケア2)

ネツレンが22年度までに算定するのは、販売した製品の加工、使用など「スコープ3」のCO2排出量。... 設備、製造、調達、営業分野でなる「CO2排出量削減委員会」を設け、23年度までの3カ年間に排出量...

グローバル基準に基づき、サプライチェーン(供給網)全体を対象にした「スコープ3」までの排出量を可視化する。... 「スコープ1・2」と呼ばれる自社の直接・間接排出量は自社内で情報収集す...

スコープ3対応本格化 温室効果ガスを排出しない脱炭素型経済へ転換する「グリーントランスフォーメーション(GX)」が起きている。... 排出量の開示...

日刊工業新聞社は3月18日14時から、ウェブセミナー「企業存続にも直結、『CO2排出量』の計り方」を開催する。脱炭素時代の経営に温室効果ガス排出量の算定が必須となった背景を解説するとともに、...

取引先や自社製品の使用分も含むサプライチェーン全体(スコープ3)の排出ゼロ化への戦略を策定している割合も10%だった。またグループ全体の燃料使用分(スコープ1)...

日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)が実施した、国内機関投資家などを対象にした「サステナブル投資残高アンケート2021調査結果」(表1)によれば、21年3月末で投...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン