電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

396件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

関西電力と三菱重工業、凸版印刷は5日、京都府木津川市でスマートフォンのアプリケーション(写真)を使った省エネ行動誘導による電力抑制と地域や店の情報発信や活性化を連動した「暮らしに役立つ...

売却を検討する半導体メモリー事業とスイスのスマートメーター(通信機能付き電力量計)大手、ランディス・ギアの売り上げを除く、17年度の全社売り上げは3兆6500億円、営業利益は500億円...

日本伸銅協会によると3月の伸銅品生産量は前年同月比8・2%増の7万4040トンと2010年10月以来、6年5カ月ぶりの高水準だった。 銅条、銅管、黄銅棒など主要品種の堅調が続...

電気の使用状況が早く分かるスマートメーター(通信機能付き電力量計)を活用。... 同サポートは30分ごとの電気使用量を把握し、異常とした場合に、家族に電子メールやスマートフォンのプッシ...

日立製作所と英国の投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズが共同で、東芝と産業革新機構が出資するスイスのスマートメーター(通信機能付き電力量計)大手ランディス・ギアの買収を両社に提案...

【名古屋】中部電力は既存事業の基盤強化や新サービスの創出に向けビッグデータ(大量データ)、人工知能(AI)といった先端のIT技術を活用する。... 家庭で使う電気の量を...

アズビル金門(東京都豊島区 上西正泰社長、03・5980・3731)と日本IBMは、IoT(モノのインターネット)向け通信方式「LPWA」を活用した水道メーター...

三菱電機は電力会社のスマートメーター(通信機能付き電力量計)通信システムを使うIoT(モノのインターネット)サービスの提案を始めた。... スマートメーターは電力使用量...

関電は電力会社でいち早くスマートメーター(通信機能付き電力量計)の導入を進めてきたこともあり、管内普及率は5割を超える。スマートメーターは30分ごとの電気使用量データを取得し、電力会社...

TSEは、空調やスマートメーター(通信機能付き電力量計)、発電機、エレベーターなどの機器をそれぞれ手がける7事業本部から候補者を選抜。

ネクストドライブ、IoT向けゲートウェーを来月日本に投入 (2017/3/6 電機・電子部品・情報・通信)

無線規格「Wi―SUN(ワイサン)」に対応したローム製モジュール「BP35C0」を搭載しており、スマートメーター(通信機能付き電力量計)との通信に最適という。... 電...

IIJ、「Bルート」対応のデマンド監視向けゲートウェイ機器を発売 (2017/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

インターネットイニシアティブ(IIJ)はスマートメーター(通信機能付き電力量計)と建物内の機器をつなぐ「Bルート」に対応したゲートウェイ機器「SA―M1(エスエ...

電機・情報通信業界ではIoT(モノのインターネット)や第5世代移動通信(5G)、自動運転などの新ビジネスが本格化している。... 加えてスマートメーター(通信機...

展望2017/中部電力社長・勝野哲氏「ICTで付加価値創出」 (2017/1/26 建設・エネルギー・生活1)

「エネルギーの安定供給という使命の完遂と、ICT(情報通信技術)時代の新たな価値創出の二つが経営のテーマ。家庭にスマートメーター(通信機能付き電力量計)の設置が進み、電...

■“モデル工場”省エネでリード/“わかる化”で品質高める■ 遮断器(ブレーカー)や計測制御機器、スマートメーター(通信機能付き電力量計)など...

富士電機、大規模再編−2部門新設でソリューション提案力向上 (2017/1/23 電機・電子部品・情報・通信)

発電・社会インフラ、産業インフラ、パワエレ(電力制御)機器の既存3部門の関連事業を、新設する電力安定化設備と工場設備の2部門に集約し再構築する。... 具体的にはスマートメーター...

2016年下期の新社長(2)《非上場企業》 (2017/1/23 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 社 名 新社長名 年齢 ...

四国電力、家庭向けに新料金プラン (2017/1/18 建設・エネルギー・生活1)

四国電力は電気の使用量が比較的多い世帯にとって、従来より割安になる家庭向け電気料金の新プラン「おトクeプラン」を4月に導入する。 電気の使用量に応じて支払いを求める「電力量料金」のう...

【Wi―SUN/広い範囲で低消費電力無線通信】 日本発のIoT向け国際無線通信規格では「Wi―SUN(ワイサン)」が、スマートメーター(通信機能付き...

上水道と下水道の老化設備の更新需要や自動車向け高機能材料の増産が見込めるが、鉄鋼分野の世界的な供給過剰で国内生産減少が影響する。 またオシロスコープなどの電気測定器は、自動運転に関す...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン