電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,415件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

企業研究/CKD(2)二次電池の製造プロセス自動化 (2023/8/24 機械・ロボット・航空機1)

これら二つの事業セグメントのうち、自動機械装置はさまざまな製造現場の省力化、省人化に貢献してきた。

NTT、負担増す固定電話 東西契約数10年で半減 (2023/8/18 電機・電子部品・情報・通信)

NTTドコモの営業利益が企業のデジタル変革(DX)需要取り込みやコスト効率化で同3・2%増の2927億円となったものの、NTT東西が担う「地域通信事業」セグメントの営業利益は同...

Cセグメントのハッチバックモデルをベースに、しなやかな触感を持つナッパレザーのシートを特別装備。

総合化学5社の4―6月期、石化赤字相次ぐ 中・欧米需要回復遅れ (2023/8/18 素材・建設・環境・エネルギー)

総合化学5社の23年4―6月期連結決算で、石化関連に関わる事業などを対象セグメントとしたところ、全社が営業赤字(国際会計基準の3社はコア営業赤字)。

三菱ふそうは商用車小型セグメントでシェア5割超を握り「同国で荷物を運ぶなら『小型はキャンター』という標準が確立されている」(競合メーカー幹部)市場で次は電動化での標準化を目指す。...

DXで保全効率化 産業機械・エンジ、相次ぎ導入 (2023/8/15 機械・ロボット・航空機)

藤沢事業所は精密・電子セグメントの拠点のため、化学機械研磨(CMP)装置など半導体関連からVRの活用が進んだ。

ビール4社の1―6月期、全社増収増益 業務用回復・高級路線奏功 (2023/8/11 生活インフラ・医療・くらし)

サントリーHDの宮永暢常務執行役員は「酒類セグメントはコロナ禍後の業務用の改善などで売上収益は前年同期比13・8%増の6422億円」と強調。

特に小型セグメントでは5割超のシェアを握り牙城を築いてきた。

富士フイルムHDの4―6月期、増収増益 イメージング部門が好調 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

最大セグメントのヘルスケア部門は増収も棚卸し資産の評価減により減益。

NTTの4―6月期、売上高最高 ドコモ法人事業などけん引 (2023/8/10 電機・電子部品・情報・通信1)

セグメント別では、NTTドコモなどが担う「総合ICT事業」が増収営業増益。

堀場、通期予想を上方修正 円安が寄与 (2023/8/10 機械・ロボット・航空機1)

5月に一度下方修正していたが、半導体セグメントの業績が想定よりやや上向く。... 特に半導体製造装置向け機器などの半導体セグメントは、前期までの高水準な受注残高により売上高が前年同期比13・8%...

エンジニアリングセグメント脱炭素技術開発部の米川隆仁部長は「社内の研究所と一緒に制御できるか検証した」と振り返る。

東レの通期予想、売上高を下方修正 中国市況回復に遅れ (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

炭素繊維複合材料や環境・エンジニアリングセグメントは堅調に推移したものの、機能化成品セグメントの事業利益は前年同期比56・1%減の74億円。

シャープの4―6月期、営業・経常赤字 液晶パネル小型化停滞 (2023/8/7 電機・電子部品・情報・通信)

セグメント別ではエレクトロニックデバイスは増収だったが、他の4セグメントが減収で全体が伸び悩んだ。

住友化学の4―6月期、当期赤字転落 サウジ石化業績不振 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

医薬品セグメントで北米の再編など固定費削減に取り組む。

経営ひと言/富士通・磯部武司取締役執行役員「明暗分かれる」 (2023/8/2 電機・電子部品・情報・通信2)

「セグメントごとに明暗は分かれた」と話すのは、富士通取締役執行役員の磯部武司さん。

パナHDの4―6月期、当期益大幅増 子会社の特別清算寄与 (2023/8/1 電機・電子部品・情報・通信1)

一方、セグメント別の業績では電子部品のインダストリーが減収減益と回復が遅れているものの、エナジーの車載電池やオートモーティブの自動車部品などの好調が利益面で貢献した。

JR東、通期予想据え置き 運輸中心に回復進む (2023/7/31 生活インフラ・医療・くらし)

23年4―6月期は運輸を中心に各セグメントで増収増益となり、順調にコロナ禍からの回復が進んでいる。

NECの通期予想、ITサービスの営業益5%増 国内需要旺盛 (2023/7/31 電機・電子部品・情報・通信)

新区分の開示セグメントによる初の決算となり、IT事業を大きなくくりで束ねて開示するのは11年ぶり。

経営ひと言/荏原・戸川哲二執行役「域産域消カギ」 (2023/7/31 機械・ロボット・航空機2)

統括する半導体関連のセグメントでは、ドライ真空ポンプの保守需要が旺盛だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン