電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,225件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

同社はノーベル賞候補者として名前が挙がる藤田卓越教授が担当する社会連携講座「統合分子構造解析講座」に参画。

東大の十倉好紀卓越教授は弟で、物性物理学の第一人者でありノーベル賞の有力候補。

“分子の仕事人”新たな一歩 ノーベル賞候補者として名前が挙がっている東京大学の藤田誠卓越教授は、新たな産学連携やオープンイノベーションの形を紹介するシンポジウムを2022年2―3月に...

産業春秋/赤崎勇さんを悼む (2021/4/6 総合1)

ノーベル賞を受賞した青色発光ダイオード(LED)の開発は、何度も失敗を重ねて成し遂げた赤崎勇さんの執念のたまものだった。... 教え子で、ノーベル賞を共同受賞した天野浩名古屋大学教授は...

ほしい人材×育てる人材(1) (2021/4/6 マネジメント)

学生時代に主体的にラーニングゾーンに踏み出す習慣を身につけた学生が当社に入れば自己実現という意味で『使える会社だ』と思うはずだ」 京都大学 プロボスト・理事・副学長 ...

ノーベル物理学賞受賞者で名城大学終身教授、名古屋大学特別教授の赤崎勇氏(写真)が1日、肺炎のため死去した。... 諦めなければ道は開ける、という研究哲学は名古屋大学赤崎賞の中に受け継が...

共同出展は、7月に予定されるサービスロボットの展示会「ジャパン・ロボット・ウィーク」や、11月開催の国際ロボット競技会「ロボカップアジアパシフィック2021」、6月に世界の大学トップやノーベル賞受賞者...

ちょっと訪問/プラチナバイオ ゲノム編集で新価値提供 (2021/3/23 素材・医療・ヘルスケア)

ゲノム編集ツールは、ノーベル賞を受賞した「クリスパーキャス9」が有名だが、「プラチナTALEN」は、DNAを切断する精度が高く、編集方法が国の遺伝子取り扱いルールの範囲内であることから、奥原啓輔代表取...

【名古屋】愛知県と名古屋市は1日、同県と同市にゆかりのあるノーベル賞受賞者8人の業績などを伝える施設「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」の開設記念式典を23日に同施設を設ける名古屋市科学館(...

企業研究/三菱電機(6)社内オープン化で死の谷越える (2021/2/25 電機・電子部品・情報・通信)

ノーベル賞受賞者や宇宙飛行士らを講師に招くこともある。

【ノーベル賞級】 ステライルニュートリノは重力しか感じず、まだ観測できていない暗黒物質の候補の一つと考えられている。発見できれば、ノーベル賞級の成果となる。

特別賞はアイテック(福井県鯖江市)の鈴木誠一氏ら10人による半導体シリコン切断用の電着ダイヤモンドワイヤの開発を選んだ。 同大賞は福井県の“ミニノーベル賞”。... ...

同賞の主催者がホームページ上で明らかにした。 赤崎、中村両氏は2014年にノーベル物理学賞を受賞している。... 同賞は工学分野におけるノーベル賞を目標として設立。

国際科学技術財団、日本国際賞に豪米3氏 (2021/2/1 科学技術・大学)

国際科学技術財団は科学技術分野で多大な功績を挙げた研究者を顕彰する2021年の日本国際賞を豪州と米国の研究者3氏に贈ることを決めた。... 2氏はノーベル賞受賞の登竜門とされる「トムソン・ロイター引用...

「ノーベル賞だけでなくイグノーベル賞も日本人は連続で受賞している」と語るのは、科学技術振興機構(JST)フェローの原田裕明さん。 イグノーベル賞は人々を笑わせ、考えさ...

これは自然科学分野におけるノーベル賞受賞者がほとんど出ていない一因と見られている。

にっぽん再構築/再生医療研究、国が後押し (2021/1/5 科学技術・大学)

その後、山中教授のノーベル生理学医学賞受賞により、再生医療の実用化に向けて、iPS細胞を含む幹細胞・再生医学研究を加速するため、13年度から支援事業「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」が始まった...

2021年 経済・産業 主な日程 (2021/1/4 総合3)

29日まで) 26日(火)▽経団連労使フォーラム(経団連会館) ...

裏読み科学技術(78)デジタル庁、来秋新設 (2020/12/28 科学技術・大学)

文部科学省が後援で、最優秀賞には文部科学大臣から、賞状と盾が、日刊工業新聞社社長からは20万円の賞金が贈られる。... 日本はこれまで多数のノーベル賞受賞者を出してきているが、最近の風潮では、今後は減...

島津製作所と聞けば分析機器などのメーカー、そしてノーベル賞受賞者を輩出した企業として知らない人はいない。... 本書では、初代と息子の梅治郎にフォーカスし、同社のあゆみや京都という土壌が培った企業風土...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン