電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

315件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

トヨタ自動車は15日、今春闘で一律的なベースアップ(ベア)相当分1300円を含む2400円の賃金改善を回答した。... 今までとは性格が違うがベアだ」(同)と強調した。

【名古屋】トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長)は8日、今春闘の第3回労使交渉を実施した。

連合は6日夜、3月15日の集中回答日に向け東京ドームシティの後楽園ホールで「2017年春闘・政策制度要求中央集会」を開いた。... 今春闘では自動車などでトヨタ自動車、日産自動車など親会社のベースアッ...

今春闘での意欲的な賃上げが個人消費を促し、中でも人材不足に悩む中堅・中小企業の課題解消につながる。だがエコノミストの間では「賃上げはあまり進まない」との見方が少なくなく、春闘の行方は楽観視できない。&...

24日にスタートするプレミアムプライデーにとどまらず、今春闘での意欲的な賃上げや「観光立国」への有効な施策などが求められる。 ... プレミアムフライデーなど働き方改革の推進はもとよ...

自動車、電機、鉄鋼などモノづくり企業の労組で構成する金属労協(JCM、相原康伸議長〈自動車総連会長〉)の主要産別トップが23日、都内のJCM本部で会見し、2017年春闘要求で同日現在の...

トヨタ自動車とトヨタ自動車労働組合などトヨタグループの製造系の各労使は22日、今春闘の第1回交渉を実施した。

自動車メーカー各社の労働組合は15日、2017年春闘の要求書を経営側に提出した。... 16年春闘で掲げた要求と同水準で賃金改善分の統一要求は4年連続となる。 ... 【付加価値の適...

日米経済対話の先行きが読めないだけに、今春闘や年央に策定する新成長戦略についても内需拡大に資する結論を得ることが期待される。 ... 他方、内需は今春闘で賃上げ率...

16年春闘で基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)が相次ぐ中、円高基調による輸入物価の下落が加わり、実質賃金を押し上げた。... 4年目の“官製春闘”となる17年春闘は、ベアを求...

2017年春闘がスタートする。... 連合の今春闘でのベア要求水準は「2%程度」。... 「デフレ脱却に向けての底上げ春闘だ。

【大手実績割れ】 今春闘はトヨタ自動車がベアを労組要求の半分の1500円に抑えるなど、年明け以降の景気の先行き不透明感から大手では前年実績ベア割れが相次いだ。 .....

自動車総連会長の相原康伸さんは、今春闘の3月末までの交渉をこう振り返る。

今春闘はトヨタ自動車がベアを労組要求の半分の1500円に抑えるなど、年明け以降の景気の先行き不透明感から大手では前年実績ベア割れが相次ぎ、3月末時点の金属労協全体の平均賃上げ額は1249円と昨年同時期...

主要自動車部品メーカーの2016年の春闘は、ベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の回答がまだら模様となった。... 【一定の成果】 トヨタ系の春闘では08年以来、...

自動車総連は4日、16年春闘交渉の1日時点における回答状況について、ベアに相当する賃金改善分の獲得額が単純平均で月1111円になったと発表した。... 今春闘の1日時点の獲得額は、前年の同時期と比べて...

製造業労組が集結する金属労協(JCM)は4日、3月末現在の2016年春闘回答状況を発表し、平均賃上げ額は組合員数299人以下の中小組合が平均1281円だった。... 同日会見した相原康...

今春闘で賃上げが相次ぐ中、40万組織の日本郵政は「ゼロ回答」。

2016年春の労使交渉(春闘)は、トヨタ自動車をはじめ大手主要メーカーがベースアップ(ベア)を実現した。... (トピックスに「深層断面」) &...

2016年春闘で賃上げの先導役を担う大手企業の労使交渉は、16日の集中回答日に向けて最終盤を迎えた。... 安倍政権が産業界に賃上げを促す「官製春闘」の下、3年連続のベア獲得となるが、円高・株安の進行...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン