電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

181件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸は、日本からシンガポールに向けて冷蔵・冷凍品を宅配する国際クール宅急便の販売を8月5日から始める。

これまでは冷蔵冷凍機に限っていた。

2015年度中にヤマト運輸の約4000営業所でも商品を受け取れるようになるほか、冷蔵・冷凍品にも「クール便」で対応する。

このうち1万5000平方メートルが釜山新港エリアで初めてとなる冷蔵・冷凍倉庫を備える。 ... 冷蔵・冷凍倉庫の活用で食品や医療品、精密機器など多様な業種で利用できるようになる。&#...

1台で冷凍と冷蔵の両温度帯のショーケースを運転できる。... コンビニエンスストアなど冷蔵需要の多い小規模店舗向けのため、冷蔵庫向けに18キロワット、冷凍庫向けに2・3キロワットの冷却能力を割り振った...

両社はPSLを通じてミャンマーで増加する冷蔵・冷凍食品の需要に対応し、コールドチェーンの物流施設や設備への投資を進める。

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は18日、日本から台湾に向けて冷蔵・冷凍品を宅配する国際クール宅急便を、30日から販売すると発表した。

こうした物流需要を取り込むため、アマタ・ロジスティクス・センターは冷蔵・冷凍倉庫、定温倉庫なども備えた。

文化シヤッターはマイナス30度Cの環境下でも機能する冷蔵・冷凍倉庫向けの高速シートシャッター「大間迅M2フリーザータイプ=写真」を発売した。

冷蔵冷凍関連機器、照明機器、通信装置、太陽光発電用パワーコンディショナー、電気自動車(EV)用急速充電器など向けに展開し、初年度月1000台、次年度月3000台の販売を目指す。 ...

ヤマトが次のステップに位置づけているのが、冷蔵・冷凍貨物を保冷配送する「国際クール宅急便」だ。

注文の翌週以降にクールEMSの冷蔵・冷凍配送で購入者に直接届ける。

ヤマトホールディングス(HD)は2014年度前半にも台湾で冷蔵・冷凍品の宅配便「国際クール宅急便」のサービスを始める。... ヤマトHDは台湾の当局と冷蔵・冷凍品の通関や検閲などの運用...

冷蔵、冷凍倉庫の温度をリモートコントロールする。

入出荷するセンターは常温、冷蔵、冷凍といった温度帯別に商品を一体管理し、取引先に安定した品質で配送する。

ヤマトホールディングスが29日発表した2013年4―12月期連結決算は、インターネット通販市場の拡大で宅急便の取扱量が増えて主力のデリバリー事業は好調だったものの、冷蔵・冷凍品の「クール宅急便」の設備...

グローバル事業では冷蔵・冷凍品の宅配便「国際クール宅急便」の展開エリアを15年までに台湾、シンガポールへ拡大。

冷凍品3万トン、冷蔵品5700トンの収容が可能。... 同社は埼玉県所沢市に常温・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応した大型物流施設を建設中で、3月にも完成する見通し。

三井物産プラントシステムが同事業全体を統括し、現状のピーク時最大消費電力の10%以上の削減に加え、災害時の6時間程度の冷蔵冷凍設備への電力供給実現などを目指す。

今後も自社混載レーンの拡充を進めるとともに、危険品や冷蔵・冷凍品などの特殊貨物の混載サービスの開発を進める方針だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン