電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,942件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

三井物産は2021年から化学品分野出身の堀健一氏が社長を務める。同社ではこれまで09年に社長就任の飯島彰己氏が出身の金属資源分野や、15年就任の安永竜夫氏が所属した機械部門が主に社...

機能化学品を扱う部門の23年4―9月期コア営業利益で208億円のプラス要因。

GSIクレオスは16日、化学品などの販売推進のためインド法人「GSIクレオス・インド」(マハーラーシュトラ州)を設立したと発表した。... 現地の代理店を通じて約10年の営業実績がある...

INPEX、米のギ酸製造社に出資 CO2輸送媒体に (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

開発を進める新たなギ酸製造技術はCO2と水を原料とし、再生可能エネルギーを動力源として電気化学的方法を用いてギ酸やギ酸カリウムをクリーンかつ安価に製造できる可能性を持つ。 ギ酸は解氷...

住友林業、バイオベンチャーに出資 木質バイオ技術開発 (2023/11/17 生活インフラ・医療・くらし2)

今後両社でプロジェクトチームを立ち上げ、住友林業からは木材に関する研究成果を、GEIからは植物や農作物などを原料に化学品や燃料を作り出す技術を提供する。 ... 今後の研究開発の進展...

旭化成、ドイツのスポーツ用品展出展 (2023/11/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

バイオエタノールから合成繊維やプラスチックなど、各種スポーツ素材の原料となり得る基礎化学品を製造する技術についても紹介する。

石化製品、川下で収益確保 東ソー、付加価値向上へ (2023/11/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

半導体・EV向け成長狙う 東ソーが石油化学関連製品の付加価値向上に力を入れている。... 堀内秀敏上席執行役員石油化学セクター長兼オレフィン事業部長はこう力を込める。エチレンなど川上...

住友化学、エタノールからプロピレン直接製造 実証向け設備建設 (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

住友化学はエタノールからプロピレンを直接製造する技術の実証に向けてパイロット設備の建設に着手した。... プロピレンは主にナフサなど化石資源の分解により製造され、石油化学製品の基幹化学品の一つ。

機能化学8社の通期、下方修正相次ぐ 半導体など川下減速 (2023/11/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

幅広い化学製品に在庫調整の波が押し寄せている。... エリック・ジョンソン最高経営責任者(CEO)は「厳しい環境だが市況は底を打ち、最先端品のシェアが高まっている」...

日本郵船、ENEOS系と化学品を共同輸送 (2023/11/14 生活インフラ・医療・くらし)

日本郵船は蘭ストルト・タンカーズおよびENEOSオーシャン(横浜市西区)と共同で、互いが船舶を持ち寄って輸送を請け負うケミカル船プール事業をアジア・大洋州域内で開始した。規模を生かして...

建装建材事業、化成品事業を手がけるアイカ工業。... 化成品開発畑出身の小野勇治会長から22年にバトンを受け継いだ海老原社長(56)は同じく化成品の開発畑出身。R&Dセンターの...

一例として図1に化学業界のタイプ分けを示す。 ... 例えば電子部品、半導体分野で利用される特殊化学品や、環境エネルギーで利用される樹脂製品などでは国際的な競争力...

主力の化学品流通などすでに進出している領域以外で先端的な技術やビジネスモデルを持つスタートアップに投資し、次世代事業の開発を推進する。

危険物など日用品との混載が困難な化学品の共同輸送システムをメーカーなどに提供する。物流業界の人手不足が進む中、管理コストがかかる化学品流通の効率化ニーズを取り込む。... 長瀬産業は「将来は環境対応車...

日産化学、シンガポールに現法 (2023/11/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

日産化学はシンガポールに、農薬化学品事業を手がける子会社「NISSAN CHEMICAL AGRO SINGAPORE」を設立した。... 日産化学は国内とインド合弁会社で農薬...

旭化成の通期、当期益850億円に下方修正 石化関連需要が減速 (2023/11/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

マテリアル領域で自動車内装材が伸びたが、石油化学関連製品の需要減速による販売減などが響いた。石化関連では、主に基礎化学品やアクリロニトリル(AN)が振るわなかった。 ...

ENEOS、韓国SKと覚書 エネ供給の脱炭素化で協業 (2023/11/6 素材・建設・環境・エネルギー)

持続可能な航空燃料(SAF)や二酸化炭素(CO2)分離回収技術など、エネルギーの低炭素化に役立つ技術開発や事業化に共同で取り組むほか、石油化学や潤滑油で新規事業を開発す...

AGCの1―9月期、営業益37%減 (2023/11/3 素材・建設・環境・エネルギー)

化学品セグメントの営業利益は同595億円減の479億円。

商船三井、日本コンセプト株保有29%に (2023/11/6 生活インフラ・医療・くらし)

両社は2018年に化学品コンテナ輸送事業について資本業務提携を結んだ。

双日で主に化学品畑を歩み、2011年から5年間は中国駐在も経験した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン