電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

607件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

製紙各社、段ボール原紙など値上げ 2月から10ー15% (2021/12/28 素材・医療・ヘルスケア)

いずれも通信販売や消費財、産業向けなどの利用が多い品目で、3―4年ぶりの価格引き上げとなる。原燃料価格や物流費などの高騰に対応し、コスト削減を続けているが、50年に向けたカーボンニュートラル(...

北越コーポ、印刷・情報用紙など値上げ 来月15%超 (2021/12/17 素材・医療・ヘルスケア)

北越コーポレーションは2022年1月21日出荷分から、印刷・情報用紙や特殊紙、白板紙の価格を15%以上引き上げる。... コロナ禍による用紙需要の減少、固定費負担の増大に加えて、原燃...

検証2021/製紙値上げ IT化で需要減深刻 (2021/12/6 素材・医療・ヘルスケア)

印刷・情報用紙は、コロナ禍が拍車をかけた需要減の中での価格改定とあって「印刷大手など顧客らに受け入れられるにしても、来春まで交渉は長引く見通し」(流通関係者)のようだ。 ...

レンゴー、段ボール原紙をキロ10円超上げ 来年2月出荷分 (2021/12/2 素材・医療・ヘルスケア2)

レンゴーは2022年2月1日出荷分から段ボール原紙の価格を1キログラム当たり10円以上引き上げる。... 原燃料価格の高騰や補助材料、物流、環境対策コストの上昇などが業績に与える影響は大きく...

トクヤマ、クロロメタン類値上げ 1月出荷分から (2021/11/29 素材・医療・ヘルスケア)

トクヤマは塩化メチルやメチレンクロライドなどクロロメタン類の国内価格を2022年1月1日出荷分から引き上げる。値上げ幅は仕切り価格でローリーがキログラム当たり20円以上、ドラム・缶が同28円以上。原燃...

値上げ幅は仕切り価格でキログラム当たり15円以上。原燃料価格などが上昇。自助努力によるコスト吸収の範囲を超えており、安定供給のために価格改定する。

特殊鋼7社の通期見通し、全社増収 4社が営業黒字転換 (2021/11/18 素材・医療・ヘルスケア2)

半導体不足影響などの広がりが懸念されるが、鉄スクラップなど原材料・燃料価格の上昇分を製品価格に円滑に転嫁できるかが課題となっている。 ... 原燃料価格上昇はあるが、原価低...

「綿の価格が高騰し、高止まりの状況」と語るのは、シキボウ上席執行役員繊維部門長の加藤守さん。価格水準の戻る気配が一向に見えず、悩みは深まるばかり。 ... コロナ...

製紙6社の通期見通し コスト吸収、収益力の差明確に (2021/11/17 素材・医療・ヘルスケア)

原材料価格などコスト上昇を吸収できるかが決め手になる。... 北米のパルプ販売やアジアへの洋紙輸出の価格上昇などが奏功した。... 原燃料価格上昇の影響が大きく日本製紙は紙・板紙の営業利益への影響額を...

カネカ、塩ビ樹脂など値上げ (2021/11/17 素材・医療・ヘルスケア)

同社は3月と6月にも値上げを実施したが、その後もナフサをはじめとする原燃料価格の高騰が続く。そのため、価格改定が必要と判断した。

機能化学6社の4―9月期、5社増収増益 半導体材料が押し上げ (2021/11/16 素材・医療・ヘルスケア1)

その半面、原燃料価格の上昇が続いていることから、コストコントロールが今後の明暗を分けそうだ。 ... 横田浩社長は「販売価格転嫁などの実施で業績改善に努める」と強調。......

日本製紙に続き、大王製紙、三菱製紙がともに現行価格の15%以上の引き上げを公表した。... 今回の値上げは構造的な洋紙の需要減に加えて、原燃料価格の高騰や物流コストの上昇を踏まえた。各社とも企...

帝人の4―9月期、当期益34%増 マテ部門販売回復 (2021/11/9 素材・医療・ヘルスケア2)

売上高は原燃料価格高騰に伴う製品値上げで押し上げられた。... 22年3月期は、半導体不足や原燃料価格高騰により先行き不透明なため、通期業績見通しは据え置いた。

東洋紡の4―9月期、営業益64%増 工業用フィルム堅調 (2021/11/9 素材・医療・ヘルスケア2)

22年3月期連結業績予想は工業用フィルムが堅調に推移するものの、原燃料価格の高騰や自動車減産の影響を受けるため、売上高3650億円、営業利益290億円の従来予想を据え置いた。

日本製紙、印刷・情報用紙値上げ 1月出荷分15%以上 (2021/11/5 素材・医療・ヘルスケア)

印刷・情報用紙などの需要はコロナ禍で回復が遅れる一方、世界的な原燃料価格の高騰、物流費や人件費などの上昇に直面。... 王子ホールディングス(HD)は2日の中間決算会見で原燃料価格の推...

省エネルギーやボイラの燃料転換、二酸化炭素(CO2)吸収源としての植林事業の拡大などだ。... ただ販売額の回復が振るわず、原燃料価格の高止まりに円安が続くとみるなら、各社の予想は下振...

原燃料価格の高騰や円安進行について「コストプッシュ要因となり、(業績に)非常に大きな影響を与える」と警戒感を強めるのは、日本製紙連合会会長の野沢徹さん。 &...

原油や木材など原燃料価格が幅広く上昇したことで、伸び率は2008年9月以来、13年ぶりの高さ。... 価格転嫁が進む鉄鋼も17・8%伸びた。 ... 日銀は「原油高などで価格...

新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言下での営業自粛、さらには半導体不足や原燃料高が響いたとみられる。... コロナ禍のほか、半導体不足や原燃料価格の高止まりに対する警戒が強まったとみられる。&#...

中国は13・1%増、欧州は10・5%増、米国は6・0%増と底堅く、日本での回復はまだまだだ」 ―原燃料価格の上昇の影響がみられます。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン