電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,793件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

清水建とJAXA、ロケット液体燃料の大型タンクで共同研究 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

アルミニウム合金製液体燃料タンクなどの大型構造体を低コスト、短期間で製造する技術の確立を目指す。

日鉄ステンレスは、ステンレス鋼主原料の合金鉄であるフェロクロムの1―3月積み輸入価格について、2023年10―12月積み比5・6%(9セント)の値下げで海外生産者側と合意した。

虹技、埼玉のアルミ合金鋳造メーカー買収 (2024/1/11 機械・ロボット・航空機1)

虹技はアルミニウム合金鋳造品メーカーの小口合金鋳造所(埼玉県川口市)の全株式を取得し、子会社化した。... 小口合金鋳造所は1959年に設立。半導体や液晶、建設機械産業など向けにアルミ...

アルミニウム合金の添加剤や車載部品などに使うマグネシウムの国際相場が膠着(こうちゃく)している。

産業技術総合研究所の日比野有岐研究員、谷口知大研究チーム長は、低消費電力で高速の書き込みが可能な次世代の不揮発性メモリーである「磁気抵抗メモリー(MRAM)」向けの材料として、タングス...

福田刃物工業(岐阜県関市、福田克則社長)が2023年3月に発売した超硬合金製の高級包丁「KISEKI:(キセキ)=写真」が、人気応援...

2024年に周年記念を迎える企業 (2024/1/9 編集特集)

2024年に周年記念を迎える企業(順不同) 100年/創業・設立1924年 社名所在地主な事業内容または業種 ...

生まれ変わっても働きたい会社に 三芳合金工業(埼玉県三芳町)は、特殊銅合金一筋のメーカー。... 合金の組成や製造条件などで活用し開発の迅速化や歩留まり、性能向上につ...

新組織にはこのほか、日揮、INPEX、大林組、大和合金(同板橋区)などが参加。

技術的には、さまざまな合金が使われており、分別が必要。

金属シリコン、小反発 投資家の思惑買い続く (2023/12/27 金融・商品市況)

アルミニウム2次合金の添加剤などに使う金属シリコンの国際相場が小反発している。... 国際指標となる中国の金属シリコン輸出価格は、足元でアルミ合金向けグレードの「553」が2095ドル前後。

医療や半導体分野など幅広く水素吸蔵合金(MH)タンクの製作なども手がける。

日鉄ステンレス、ニッケル系線材3万円下げ (2023/12/22 金融・商品市況)

特殊鋼種の契約価格は、合金の含有率に応じ「同XM7」は同4万円、「同303」は同3万5000円、「同316」は同8万円、「同310S」は同8万5000円、それぞれ下げる。

「自動車の一部で合金需要が出ているものの、中間在庫もあり総じて需要は鈍い状況」(大手商社)が映し出されている。

【松山】ダイテック(愛媛県西条市、清水大吾社長)は、三菱化工機、那須電機鉄工、日本フイルコンと協力し、西条市の河川敷で開いたマルシェイベントで「水素吸蔵合金配送シス...

オカグレート、グレーチング製法改良 耐荷25トンモデル来夏発売 (2023/12/18 素材・建設・環境・エネルギー)

材質は省合金型二相ステンレス鋼のSUS821L1。

輸入額は石炭が同39・3%減の186億円、アルミニウムおよび同合金が同41・7%減の54億円に落ち込んで7カ月連続のマイナス。

新報国マテリアル、研究成果発表会を開催 (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

同社顧問で兵庫県立大学特任教授金属新素材研究センター副センター長の柳谷彰彦氏が「3D積層造形(AM)の最新技術動向」と題して基調講演したほか、若手研究員が低熱膨張合金(インバー...

後半のパネルディスカッション(写真)では鈴木一人東京大学公共政策大学院教授をモデレーターに、大和合金(東京都板橋区)の萩野源次郎社長や川上産業(名古屋市中区&#...

その例が「鉛フリー」のスズ合金メッキの開発だ。... 試行錯誤の中、従来の特性が得られるビスマスを選び出し、スズ―ビスマス合金メッキの量産化技術をいち早く確立した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン