電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,028件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JDI、5G通信改善に貢献 透明な液晶反射板 (2023/6/29 電機・電子部品・情報・通信2)

こうした場所への対策として、基地局からの電波を特定方向に反射させてカバレッジホールへ届けるメタサーフェスの反射板が必要とされている。

PHS後継、医療向け攻勢 スマホに移行、機能決め手 (2023/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

PHS端末と基地局の製造数は縮小が見込まれ、これらの価格が高騰する可能性もある。

「専用基地局で情報セキュリティーを確保しつつ、帯域を専有できるメリットは大きい」と強調する。

航空電子、丸型コネクター拡充 (2023/6/22 電機・電子部品・情報・通信2)

日本航空電子工業は基地局などの屋外設置機器向けの丸型コネクター「JL10/Wシリーズ=写真」の品ぞろえを拡充し発売した。

ローカル5G、建設現場での有効性確認 NTT東など実証 (2023/6/21 電機・電子部品・情報・通信2)

実証の結果、約200×約100メートル、深さ約20メートルの広域掘削工事現場では、一つのローカル5G基地局でカバーできることを確認。

地方整備局と携帯各社との協定は全国で初めてという。... 大規模災害が発生した際、整備局は携帯各社から通信障害地域の情報を提供してもらうほか、移動基地局車派遣などにより災害応急対策に向けた通信手段を確...

KDDIとWi2、野外音楽フェスでも通信快適 Wi-Fiエリア簡単構築 (2023/6/15 電機・電子部品・情報・通信1)

従来、車載型の通信基地局の設置が難しかったイベントなどでも利用可能。

NTT、仮想化基地局の電力46%削減 (2023/6/7 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTはソフトウエアにより構成された仮想化基地局の消費電力を最大46%削減できることを実証した。... 今後、同省電力化技術を、ベンダーの仮想化基地局への搭載を通じて世界的に展開する予定。&#...

けん引役としていた第5世代通信(5G)基地局事業が国内外とも設備投資の抑制などで苦戦を余儀なくされ、中計前半戦で赤信号が点滅。... 構造改革による投資の適正化などで、5G基地局の受注...

アンリツと情通機構、ローカル5Gの電波特性実証 (2023/5/31 機械・ロボット・航空機2)

アンリツは情報通信研究機構と、第5世代通信(5G)を地域限定で利用できるローカル5Gの複数基地局環境下の電波特性の可視化実験を実施した。

ICT各社、IoT無線サービスに注力 ローカル5G売り込み (2023/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

ローカル5G導入に向けては、事前調査から免許申請、基地局設置、運用保守まで複数の工程があるが、同社はその全てを一貫して請け負える。

富士通、仮想化基地局を高度化 「ポスト5G」対応 (2023/5/29 電機・電子部品・情報・通信)

富士通は第5世代通信(5G)の仮想化基地局の演算リソース(資源)をソフトウエア上で柔軟に配置・制御することで、将来の「ポスト5G」に対応可能な仮想化基地局の高度化技術を...

基地局などの送受信モジュール(アンテナや電子回路周辺)での不要電磁波や5G通信エリアの構造物などでの電波反射の対策に活用してもらう。

フレアシステムズ ローカル5G小型機、省電力で手軽に (2023/5/23 電機・電子部品・情報・通信2)

基地局機能に加え、5Gコア(基幹通信網)やモノのインターネット(IoT)に必要なマルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)機能を一体化した。

通信基地局を共同利用するインフラシェアリング事業を手がけるJTOWERは、NTTやKDDIなどと資本提携している。

携帯通信事業の基地局建設で財務悪化が続く楽天グループが正念場を迎えている。... 増資で調達した資金を社債の返済や基地局の設備投資などに充てる見通しだ。

アクエリアスはバルブなどの部品がなく小型・軽量なフリーピストン・リニアエンジン(FPLE)を開発しており、23年末に欧米で通信基地局向け発電機として市場投入する。

携帯通信のつながりやすさを改善するほか、基地局の建設ペースを緩めて投資を抑制し、財務改善につなげたい考え。 ... 同社は基地局建設など携帯通信事業への投資がかさみ巨額赤字を計上して...

“空飛ぶ基地局”技術実証 NTTとスカパーJSATが、宇宙統合コンピューティング・ネットワークの構築を目指している。... 「(観測衛星からデータを直接地上局に送る従来の場合...

ドコモの5G基地局、5Gを地域限定で利用できるローカル5G、近距離無線通信規格「Wi―Fi(ワイファイ)6」を利用できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン