電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

230件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

東洋ゴム工業の免震ゴムのデータ改ざん問題を受け、国土交通省の有識者委員会(深尾精一委員長=首都大学東京名誉教授)は29日、建材などに関する大臣認定制度の見直しを含む再発防止策案...

パナソニックは独自の耐震住宅工法「テクノストラクチャー」で耐火構造の国土交通大臣認定を取得し、耐火建築物の建設を可能にした。... 大臣認定取得を機に、15年度に一戸建て以外で、まず200棟(...

また、鉄筋の国土交通大臣認定と機械式継ぎ手の日本建築センター評定の取得を完了し、品ぞろえも拡充。... また、これまでの鉄筋「USD590B」と「同685A」に加え、「同685B」で大臣認定と継ぎ手の...

清水建設は菊水化学工業(名古屋市中区)と共同開発した耐火性能が1時間の木質柱「スリム耐火ウッド」について、国土交通大臣から耐火性能を証明する認定を取得した。... 両社はスリム耐火ウッ...

14年5月には東洋ゴムの同事業担当役員に「恣意(しい)的に大臣認定基準に適合させていたようだ」との報告が上がっている。

採用に先立ち大臣認定を取得し、特許もとった。

特定の免震装置を被覆対象とし設計仕様を見直して耐火3時間の大臣認定を取得した。

この耐火木構造部材(柱・梁)は2014年11月に2時間耐火の国土交通大臣認定を取得した。

東洋ゴム工業は、国の認定基準を満たさない免震ゴムを納入していた問題で、弁護士で構成する社外調査チームによる中間報告書を公表した。... 大臣認定を取得する際の問題行為も発覚し、新たに二つの認定の申請取...

ゼネコン各社は、国土交通大臣認定基準を満たさない性能の劣る建築用免震積層ゴムを使用した建築物が増えたことに戸惑いを隠せない。... 引き続き、東洋ゴムが保有する他の大臣認定についても、改めて法への適合...

東洋ゴム工業は21日、国の認定基準を満たしていない免震ゴムを納入していた問題で、3月25日に公表していた追加の疑い例のうち90棟が不適合であることを発表した。... また、調査対象となった免震ゴムの取...

■株主“あきれ”大臣認定不適合の免震ゴムを納入していたことが発覚し、謝罪する山本社長(中央、3月13日、大阪市内) 株主総会に参加した株主の声を拾うと、怒りを通り越し...

東洋ゴム工業は30日、国土交通大臣認定基準を満たさない性能の劣る建築用免震積層ゴムを製造・販売していた問題で、使用された建物55棟(積層ゴム2052基)すべてについて震度6強―7程度の...

東洋ゴム工業が大臣認定基準を満たさない免震ゴムを製造・販売していた問題が広がっている。... (斎藤正人) 【マンションで使用】 認定不適合の建設用...

国土交通省は18日、東洋ゴム工業が大臣認定基準を満たさない性能の劣る建築用免震積層ゴムを製造・販売していた問題で、同社に対応の徹底と不正再発防止策の検証・再検討を指示した。... 東洋ゴムは大臣認定不...

国土交通省は17日、東洋ゴム工業が大臣認定基準を満たさない性能の劣る建築用免震積層ゴムを製造・販売していた問題で、公共施設に限定して不適合製品が使われている施設名を公表した。... 大臣認定不適合の免...

13日付で同製品の国土交通大臣認定が取り消された。... 大臣認定の取得に際しても不正データを提出していたという。 同社は07年にも建築用断熱パネルで大臣認定を不正取得していた問題が...

YKK APは防火エリアの都市型住宅向けに、国土交通大臣認定防火設備のドアと窓の品ぞろえを拡充する。

1時間耐火集成木材として国土交通大臣認定を受けている。

シェルター(山形市、023・647・5000)は独自に開発した木造の間仕切り壁が建築基準法に基づく2時間耐火の国土交通大臣認定を取得した。同様の製品での国交大臣認定取得は国内で初めてと...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン