電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,730件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東邦亜鉛、社長に伊藤正人氏 (2023/4/25 総合3)

【東邦亜鉛】伊藤正人氏(いとう・まさひと)84年(昭59)千葉工大院金属工学科修士修了、同年東邦亜鉛入社。

旧名古屋高等工業専門学校(現名古屋工大)が協力し、同社で製品化した同整流器は、金属表面処理用や映写機用などの電源として幅広く普及した。寄贈を受けて、名古屋工大は名古屋市昭和区のキャンパ...

NESIC、福岡工大に配信スタジオなど納入 ICTニーズに対応 (2023/4/13 電機・電子部品・情報・通信1)

NECネッツエスアイ(NESIC)は12日、福岡工業大学に、オンラインイベントなどで使う配信スタジオ(写真)と学生向け個人ブースを納入したと発表した...

金沢工大、畜エネ強化 再エネ水素活用 (2023/4/11 科学技術・大学)

地元企業と連携、キャンパスで実験 【金沢】金沢工業大学は10日、「再エネ水素活用分散型蓄エネシステム=写真」を開発し、白山麓キャンパス(石川県白山市)内の地方...

仮想現実(VR)などを研究領域とする名古屋工大の三つの研究室が既に入り、共同研究を始めた。

九州工大や東北電力、中国電力が慣性推定の結果を検証した。

日本工業大学専門職大学院は、中小企業イノベーションセンターを4月1日に設立する。交流会や研修会を定期開催するほか、ビジネスマッチングで同大学院の修了生同士や外部との連携を促してビジネスイノベーションの...

研修には千葉工大社会システム科学部の田隈広紀准教授を講師に招き、リーダーシップに関連する意識や姿勢、手法の講義に加え、それぞれが実現性と自己効力感を持つアクションプランを策定した。

新潟工大の須貝文弘工学科准教授と小湊彩子教育センター准教授が2年がかりで制作した。

芝浦工業大学の新熊亮一教授はLiNew(東京都渋谷区)と共同で、高機能センサー「LiDAR(ライダー)」でオンライン学習中の学生の状態を推定する人工...

【財団賞学術賞】▽雨夜徹名古屋市立大学大学院理学研究科総合生命理学部教授▽尾村直紀産業技術総合研究所マテリアル研究部門軽量金属プロセスグループ研究グループ長▽鈴木飛鳥名古屋大学大学院工学研究科物質プロ...

寄付金の贈呈式で増田典久社長(写真左)は「千葉工大の卒業生10人が当グループに入社し、活躍している」と話すと、千葉工大の瀬戸熊修理事長(同右)は「寄付も、学生を採用して...

日本工大は、起業教育や就職支援の取り組みについても説明した。

ブラザーの研究から製品化に至る段階までを名古屋工大が一貫して支援する。... 名古屋工大が2009年に開始した研究協力制度「パートナーラウンドテーブル」にブラザーが参加する。... 企業側の資金やニー...

広島工大、鴻治組と連携協定 (2023/2/9 科学技術・大学)

広島工大で開いた協定調印式で、長坂康史学長(写真右)は「人材育成だけではなく、研究分野でも連携を深めていきたい」と強調。

(編集委員・山本佳世子) 【略歴】かりや・よしはる 92年(平4)芝浦工大院理工学研究科修士修了、同年住友重機械工業入社。99年芝浦工大院博士...

【名古屋】名古屋工業大学とシー・ケィ・ケー(愛知県半田市、沢田秀司社長)は、超硬切削工具の寿命を標準品の3―20倍ほどに伸ばせる技術を共同開発した。超硬合金に微量の...

埼玉工大は2022年秋に愛知県が中部国際空港島(常滑市)で実施した自動運転実証試験にも参加した。

広島工大は工学部、情報学部、環境学部、生命学部があり、約4600人の学生が在籍する。... 広島工大の卒業生の県内企業就職率は5割程度で「企業を紹介し、少しでも高めたい」(長坂康史学長、写真右...

名古屋工大は切削工具製造技術を披露する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン