電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

182件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日本ロボット工業会の橋本康彦会長(川崎重工業取締役常務執行役員)は「ロボットメーカーとシステムインテグレーターはロボット産業の発展にとって車の両輪にあたる存在」とし、SI企業の事業基盤...

新カンパニーの発足と同時にトップのプレジデントに就任した橋本康彦取締役常務執行役員に戦略を聞いた。 ... 橋本康彦取締役が入社した1981年当時は油圧駆動のロボットを設計していた。

川崎重工業の橋本康彦取締役常務執行役員は、人手不足などを背景に世界的に工場の自動化需要は底堅く、「短期的なアップダウンはあるが、長期では成長路線が継続する」と指摘する。

日本ロボット工業会会長に川崎重工業の橋本康彦常務執行役員精密機械・ロボットカンパニープレジデントが就任した。... 橋本氏は川重ではアイデアマンとして知られる。... 幼少期に鉄腕アトムに憧れた生粋の...

日本ロボット工業会は23日、東京都内で総会を開き、新会長に川崎重工業の橋本康彦常務執行役員(61、写真)を選出した。 ... 総会後の懇親パーティーで橋本会長はロボッ...

日本ロボット工業会は、稲葉善治会長(ファナック会長、69)の後任に、橋本康彦副会長(川崎重工業常務執行役員、61)を選任する方針を固めた。... 労働力不足などの課題解...

トップに橋本康彦常務執行役員(60)が就任した。 ... 81年入社の渡辺常務や橋本常務などが注目株か。

橋本康彦常務執行役員は「技能継承にフォーカスした新たな協働ロボットになる」と強調する。 ... 「国内拠点から海外工場のロボット操作も可能になる」(橋本常務執行役員)...

川重、6カンパニー制に再編 航空機事業一体化 (2018/2/1 機械・ロボット・航空機1)

改称後のプレジデントには、ロボット事業の現トップ、橋本康彦常務執行役員が就任。

川崎重工の橋本康彦常務執行役員は「18―19年は既存市場が成長を引っ張るが、受注額2兆円達成にはこれまでロボットの導入が難しかった工程の自動化が必要になる」と指摘する。... 橋本常務執行役員は「多品...

川崎重工業の橋本康彦常務執行役員は「ユーザーのすそ野を広げるためにも誰もが扱えるロボットの開発が欠かせない」と指摘する。

川重の橋本康彦常務執行役員はこれまでロボットを導入したことがない「中小企業の皆さんにも使っていただけることが一つの大きな目標」とし、早ければ2年後に何か成果を出したいとの見通しを示す。 ...

iREXロボットフォーラム2017/技術進化、産業界に貢献 (2017/12/27 ロボットフォーラム)

橋本 働く現場の課題として、高齢化社会を抜きに考えられません。... 橋本 ハッキングの問題では、外部のネットワークと我々のシステムをつなぐことは皆さんほとんど許していただけません。

橋本康彦川重常務執行役員は「ロボットとAIを活用した生産ラインを世界に広げられる」との見通しを示す。

協働ロボの安全基準、川重とABBが標準化へ (2017/11/28 機械・ロボット・航空機1)

同日都内で会見した橋本康彦川重常務執行役員は共通の操作システムについて「他社にも広げることで協働ロボット市場を広げたい」と述べた。... 橋本常務はロボットを導入したことがない「中小企業にも使っていた...

「ロボットの適用範囲を広げて労働人口の減少に応えたい」(川崎重工業の橋本康彦常務執行役員)。

1回目は川崎重工業の橋本康彦常務執行役員。

同日都内で開いた会見で、橋本康彦運営委員長(川崎重工業常務執行役員)は「さまざまなロボットや関連技術が一堂に会する貴重な機会。

【メディカロイド/HV手術室用手術台を商品化】 川崎重工業とシスメックスが共同出資するメディカロイド(神戸市中央区、橋本康彦社長、078・303・8770)...

「すぐ導入したいというお客さまが多い」とうれしそうに語るのは、川崎重工業常務執行役員の橋本康彦さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン