電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

273件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

「そのためにベンチャー企業、特に大学発のベンチャー企業が重要だ」とし、北大発ベンチャーに海藻の1次加工などを手がける北海道マリンイノベーション(北海道函館市)を認定した。 &#...

函館地域では海藻を生かした商品開発も進む。... 函館では北海道大学など地域の産学官で構成する「海藻活用研究会」を発足。

ゲル化剤で海藻系のカランギーナンを使用する従来手法に比べ、防腐剤のパラベンを不要にでき、ヒアルロン酸の含有率を高めやすい。

カイメンと海藻から採取した菌に含まれており、結核の原因菌に高い効果を持つという。

【札幌】北海道大学は、海藻の1次加工などを手がける北海道マリンイノベーション(北海道函館市)を「北大ベンチャー」に認定した。... ガゴメコンブなどの海藻から機能性成分を抽出して粉末や...

ポーラ化成工業、シミや色ムラ改善の複合エキス開発 (2017/12/7 建設・エネルギー・生活2)

複合エキスとしてブルターニュ産海藻・ローズマリーやベイベリーバーク・ローズマリーを開発。

「フコキサンチンなど海藻に含まれる機能性成分は、健康に良いものだと伝えたい」と語るのは、北海道マリンイノベーション(北海道函館市)社長の布村重樹さん。 ... 同社は...

海藻を健康食品メーカーなどが使いやすいように加工して、提供する。漁業者を支援し、函館産海藻の安定的な調達も図るなど、未利用海藻の活用を促し、地域産業の活性化にもつなげる。 ... 布...

アサヒグループ食品、スープの新ブランド2種投入 (2017/7/28 建設・エネルギー・生活2)

うまみは卵と海藻、コーンの3種、きょうのスープは卵の通常品と減塩の2種をそろえた。

酵母を使い、海藻から燃料や合成ゴム原料など有用化合物の効率的な生産につながる可能性がある。

海藻資源に恵まれた函館地域の特長を紹介する。 函館地域の産学官が連携し、海藻資源の研究などに取り組む「海藻活用研究会」で会長を務める。... 海藻の中には、抗酸化作用などの機能性を持...

北海道大学やアークレイ(京都市中京区)などで組織する「海藻活用研究会」は、設立記念シンポジウムを函館市国際水産・海洋総合研究センター(北海道函館市)で開いた。... 同...

キミカ、アルギン酸を増産 主力の千葉工場拡張 (2017/5/30 中小企業・地域経済2)

アルギン酸は海藻に含まれる天然繊維。... 同社はアルギン酸の国内トップメーカーで、チリの子会社から輸入した海藻原料からアルギン酸を抽出し応用製品などに加工。

産学官が連携して、アカモクなどの海藻を生かした機能性素材を開発することで健康関連産業の活性化を目指す。 ... 海藻に多く含まれる成分「フコキサンチン」は脂肪燃焼促進に効果があるとさ...

ちょっと変わったところでは「亀の手」(甲殻類ですね)「コウナゴ」「イギス」(土地の海藻で長崎あたりではイギリスと言うらしい)「ナゴヤフグ」(尾張名古屋に引っ掛け...

ラボテック、アルギン酸大玉ビーズの作製装置を開発 (2017/1/12 中小企業・地域経済1)

ラボテックが開発したアルギン酸大玉ビーズ作製装置は、アルギン酸と水、海藻などの原材料を混合したゾルを作り、指定量のゾルをカットし固化液槽中で大玉ビーズを作製する。

タツノオトシゴは尾を海藻などに巻き付けて体を固定し、ヨウジウオは非常に長い体で泳ぐが、いずれも小さな魚や甲殻類などを細長い口で吸い込んで食べる。

東洋水産、濃厚しお豚骨のカップめん発売 (2016/12/2 建設・エネルギー・生活2)

海藻のうまみを凝縮した花藻塩を用いて、本格的な味わいにした。

キーワード/農業の6次産業化 (2016/11/3 大学・産学連携)

A 三重大学は地元中堅企業との共同研究で、海藻の多糖類の肥満抑制効果を確認。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン