電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,282件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

自動車部品子会社の日立Astemo(アステモ)への出資比率を引き下げて23年10月に持ち分法適用会社としたことなどを受け、前期比では減収減益となる。

東京ガスの4―9月期、当期最高益 原材料費が減少 (2023/10/27 素材・建設・環境・エネルギー)

都市ガスと電力販売の減少に伴い減収となった半面、原材料費がそれ以上に減少し、利益を押し上げた。

ニデックの4―9月期、最高益 円安追い風、中大型モーターけん引 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信1)

売上高は期初予想比1606億円増の1兆1606億円(前年同期比2・6%増)で減収見通しから一転増収。

減収減益だったゴールドマンはM&A助言に関する手数料収入の落ち込みが痛手となった。

「成長ドライバーに据えていた半導体製造装置向け部品が市場縮小により低調のため、減収の見込みだ。

現在は、財政状況が厳しい自治体の住民税減収分の半分を国が補填(ほてん)する規定となっており、財務省は分科会で「ふるさと納税の利用者が増えれば国の負担も膨らむ。

このため、手取りの減収を避けようとして、働く時間を調整するケースが多く発生し、職場の人手不足の要因と指摘する声がある。

積水ハウスの2―7月期、売上高1.4兆円 賃貸管理が堅調 (2023/9/8 生活インフラ・医療・くらし1)

賃貸住宅管理などストック型ビジネスが堅調だったが、国内の戸建て事業は減収営業減益。

ただ足元は半導体メモリー需要の落ち込みが影響し、24年3月期は同10・9%減の同1420億円と減収を予想する。

タツモの23年1―6月期連結売上高は前年同期比19・0%の減収だった。

INPEXの1―6月期、当期最高益 金融資産の再評価が寄与 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

原油価格の下落で減収となった半面、金融資産の再評価により「当期利益は過去最高の実績を示した」(山田大介取締役常務執行役員)という。

富士フイルムHDの4―6月期、増収増益 イメージング部門が好調 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

電子材料などのマテリアルズ部門は市場低迷のあおりを受け減収減益だった。

NTTの4―6月期、売上高最高 ドコモ法人事業などけん引 (2023/8/10 電機・電子部品・情報・通信1)

NTT東・NTT西などが担う「地域通信事業」は光回線サービスのリモートワーク需要の一巡といった要因で減収だった上、システム更改費用などにより営業減益だった。

売上高は日立や東芝など4社が事業再編の影響などで減収だった。

OA5社の通期予想、全社増収 複合機堅調も多角化に課題 (2023/8/10 電機・電子部品・情報・通信1)

23年4―6月期にはレーザープリンターが出荷の調整局面にあり減収となったが、下期の回復を見込む。

NXHD、通期予想を下方修正 当期益550億円、輸送需要が低迷 (2023/8/10 生活インフラ・医療・くらし)

同日発表した23年1―6月期連結決算は売上高が1兆1318億円(前年同期比13・1%減)、当期利益が254億円(同70・7%減)の減収大幅減益となった。

重工3社の通期予想、稼ぎ頭が貢献 (2023/8/10 機械・ロボット・航空機1)

これらが通期に30億円の減収要因になるが、為替の円安で相殺するとみる。

同事業は期初の増収・営業増益予想から減収・営業減益予想に一転。

出光興産の4―6月期、減収営業減益 (2023/8/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光興産が8日発表した2023年4―6月期連結決算は、売上高が前年同期比17・5%減の1兆8189億円、営業利益は同80・8%減の448億円と減収大幅減益となった。

部品供給遅延により一部エンジンの整備が遅れてアフターサービスが30億円減収を見込むが、為替の円安推移により相殺するとみる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン