電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

252件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

測量事業者と物流事業者がそれぞれドローンを運用していると、飛行ルートが重なれば衝突の恐れがある。連携は必須だが、事業者間のUTMをつなぐシステムはなかった。 ... さらに統合UTM...

利便性向上はユーザー層の拡大につながり、同じ市場に参加する複数事業者に共通のメリットをもたらす。 17年夏、国内の物流事業者・業界団体が経済産業省などと連携し、ISOに小口保冷配送サ...

そこには、一般の物流事業者にはない特別なノウハウがある。... それができなかった物流子会社は、物流専門事業者に買収、あるいは合弁により吸収された。物流子会社といえども、一物流事業者だ。

その結果、物流は後者に属したため、3PL事業を標榜(ひょうぼう)する物流事業者の、「物流オペレーション能力」と「物流システム設計・提案能力」の二つの能力に大きく期待して、包括的にアウト...

みずほ情報総研とローソン、個品管理プラットフォーム実証 (2018/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

消費者をはじめメーカー、卸・物流事業者、小売業などは、食品がどこで作られて運ばれ、どの店舗で売られたのか、消費期限はいつかなど、食品の品質に関する情報を安全かつ手軽に確認できる。

対消費者向けや対事業者向けの物流企業と調整を進めており、2018年度内に五つ程度の組織を立ち上げ、年度明けには活動を始める。 ... 業界でメーカーの生産計画や受発注データと、物流事...

サービス業化する機械業界 IoTが変える新潮流 (2018/8/17 機械・ロボット・航空機)

メーカーがユーザーと直接つながってサービス提供を始めると、機械商社などの従来型サービスを展開している事業者にも危機感が募る。... 物流倉庫や工場向け搬送システムを主力とするダイフクは、空港向け事業を...

西濃運輸、「総合効率化計画」に初認定 ビル内共同輸送 (2018/6/12 建設・エネルギー・生活2)

従来、ビル内の集配業務は各物流事業者が個別に担っている。だが、両社の共同事業ではコラボデリバリーがテナントごと、物流業者ごとに仕分けし、西濃運輸の専任スタッフが館内集配業務を担う。

創業者の吉田吉造氏が国鉄に上申し、翌32年には新潟県柏崎市から東京・秋葉原まで鉄路で輸送。... 09年以前はパッケージの印刷が擦れるなどの事故が時折発生していたが「物流事業者などと協議をして改善し、...

道経連、IoT実装推進 物流・観光・農業の生産性向上 (2018/5/24 中小企業・地域経済2)

【札幌】北海道経済連合会は2018年度事業として、IoT(モノのインターネット)の社会実装を推進する事業に取り組む。... 物流事業者とホテル事業者はロードマップに基づき、IT関連事業...

ドライブレコーダーや車載カメラが取得した車両情報をサーバーを介しリアルタイムに運行管理者側に送る仕組みで車両管理を効率化できる。... 物流事業者などを中心に提案する。 ... 運行...

那覇港管理組合、物流センター運営者に琉球海運SPC (2018/4/3 中小企業・地域経済2)

【那覇】那覇港管理組合(那覇市、翁長雄志管理者=沖縄県知事、098・868・2578)は、2019年4月に開業予定の那覇港総合物流センターの運営者に琉球海運(那覇市&#...

情報収集機器や食品などの製造業、物流、流通の各社が共同出資する事業者がプラットフォームを運営する。 ... 構築するプラットフォームは、製造業や物流事業者、流通事業者から各種データを...

大和ハウス工業は開発・賃貸する物流施設で人工知能(AI)やロボットなどの最新技術を取り込み、物流事業者の課題解決を図る新事業の展開を狙っている。... これからの1年で(新パー...

ユーユーワールド(宇都宮市、小川恒夫社長、028・664・3007)は、栃木県を拠点に通関、保税業務を中心とした物流事業を手がけている。... 同倉庫は1月に税関手続きの簡素化や迅速化...

通関事業者をはじめ、船や貨物機の運航事業者のシステムともつなぎ、工場や倉庫、港や空港など、物流プロセスにおける各拠点に、どの商品がどのくらいあるかを、リアルタイムで管理できる。 国際...

年内に物流事業者などに提供を始める。 物流業界は労働力不足から自動化ニーズが増している。... 物流関連の作業で自動化が難しい作業のロボット化にめどをつけた。

2月から運送保険の契約者向けメニューに追加する。... 2017年11月に、東京海上日動の保険契約者である物流事業者の工場で試験導入した。ピッキング作業現場でベテラン作業者とキャリアの浅い作業者に密着...

パナソニック、ITSの先駆例を実用化 ETC車載器、ビッグデータ活用 (2018/1/10 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは、官民が開発を進める高度道路交通システム(ITS)の仕組みを使い、車両走行などのビッグデータ(大量データ)を加工し、物流事業者などに提供するサービスを20...

Momo、中小向けIoT活用基盤を開発 スマホで簡易設定 (2017/12/20 電機・電子部品・情報・通信)

工場だけでなく、物流事業者向けに運転手のスマホ使用を制限したり、地方自治体向けに災害時の河川や高潮を検知・通知したりする用途で役立つとみている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン