電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,898件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(6)東急建設社長・寺田光宏氏 (2022/2/24 建設・生活・環境・エネルギー)

ただ原価を下げるだけでなく、環境技術を中心に盛り込むなど提案で差別化を図る」 ―資材価格が高騰しています。 ... まずは技術研究所のZEB改修の実績を基に提案する...

サノヤスHD、子会社の社名を4月1日変更 (2022/1/25 機械・ロボット・航空機2)

山田工業が目指す環境インフラへの寄与と、国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献などを果たすために、環境技術を意味する英語の「エンバイロメント・テクノロジー」にちなんだ新社名に...

半導体装置、脱炭素を加速 経済・持続可能性の両立へ (2022/1/6 電機・電子部品・情報・通信2)

加えて、環境有害物質フリーの装置の提供、プロアクティブな装置環境技術開発も行う。 ... 半導体市場は、第5世代通信(5G)の普及やIoT(モノのインターネッ...

今回はサプライチェーン(供給網)や技術情報の取り扱いも論点に上がっており、社内にタスクチームを立ち上げた」 【記者の目/グループ力で環境対応進める】 ...

環境試験器をベースに、そこから派生した事業の多角化が重要と説く石田雅昭社長に現状と今後の戦略などを聞いた。 ... 「環境試験器の設計者の中で電子部品に詳しい3、4人に部品の設計変更...

その東南アジアは日本と同様に電源構成の火力発電比率が高く、日本の脱炭素政策や環境技術が将来参考になるとみる。... こうした民間技術を生かすためにも、日本の技術導入で相手国の二酸化炭素(CO2...

日本が得意な環境技術や原子力を含む先端技術の導入、温室効果ガスの排出削減量を証明し排出枠の取引に使える「カーボン・クレジット」などさまざまな取り組みが脱炭素の目標達成には不可欠だろう。

鴻池組、大阪に新研究拠点 産学官で土木・環境技術開発 (2021/11/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

鴻池組(大阪市中央区、渡津弘己社長)は29日、土木・環境技術の新研究開発拠点「大阪テクノセンター」(同住之江区)を開設した。... 同セン...

九州経産局、ワイポグリーンに参加 (2021/11/23 東日本・西日本)

九州経済産業局は国連の世界知的所有権機関(WIPO)による環境技術の開発や普及を目指す活動「WIPO GREEN(ワイポグリーン)」にパートナーとして参加する。...

経営ひと言/日立製作所・東原敏昭会長「一緒に課題解決」 (2021/11/22 電機・電子部品・情報・通信)

「50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)には基礎研究から取り組まないといけない」と長期視点で環境技術を一から磨いていくつもりだ。

川崎市はオンラインで開催中の「第14回川崎国際環境技術展」の一環となる対面式のリアル商談会を、25日10時から同市中原区の川崎市コンベンションホールで、12月3日10時から東京都港区の浜松町コンベンシ...

英政府、脱炭素に14兆円呼び込み (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

英政府は2030年までに環境技術やクリーンエネルギーなどに900億ポンド(約14兆2000億円)の民間投資を呼び込む計画を19日発表した。... ジョンソン首相は「最初に行動...

モビリティー変革に関連する先端技術への投資拡大が狙い。... ウーブンは英国とデンマークに拠点を持ち、環境技術といった持続可能な都市の構築に必要な技術に投資するベンチャーキャピタルの2150にも出資し...

商業化に向け取り組みたい」 ―環境技術には安価で大量の水素が必要です。 ... 環境負荷が少ない取り組みを進め、カーボンニュートラル到達までにか...

エネルギー・環境事業を通じた社会貢献とともに、脱炭素時代の持続的成長企業を目指す。 ... 2050年カーボンニュートラルを見据えた技術開発 &...

日立製作所、50年度CO2ゼロ (2021/9/14 電機・電子部品・情報・通信)

また、全体の研究開発投資に3年間で1兆5000億円を充て、高効率化やエネルギー管理システム、水素関連の技術開発に注力する。環境担当のアリステア・ドーマー副社長は「今回の新たな目標は、豊かな地球を次世代...

国際金融都市構想 環境技術で存在感を グリーンファイナンスをめぐる国内外の情勢変化が都市の新たな可能性を切り開こうとしている。... 「東京の産業集積の背...

環境技術の開発も急ぎ、底堅い小型建機の世界需要を取り込む。

西日本シティ銀、九電の知財紹介 取引先とマッチング (2021/8/30 建設・生活・環境・エネルギー)

省エネや環境技術などの分野でオープンイノベーションにつなげる。

【松山】愛媛県は、コロナ禍で商談機会が失われる県内企業のデジタル営業の促進と販路開拓を目的としたサイト「えひめバーチャル展示会(プラント・環境技術展)」を開設した。... 同サイトには...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン