電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,149件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

三和酒類、蒸留酒品評会でプラチナ賞受賞 (2023/6/1 生活インフラ・医療・くらし)

大麦麹だけを使った全麹造りと高精麦、低温発酵によって生み出された澄んだ香り、豊かなコクと深みが特長。

バイオでは、酵素や発酵物の生産に研究所の遺伝子組み換え技術を連携させている。

年間で約250トンの生ゴミを廃棄していたが、微生物を利用して生ゴミを発酵させて減容する装置での処理を始めた。生じた発酵物は処理業者が有価物として引き取り、契約農家などに堆肥として供給する仕組みを構築し...

今井佳人氏(80歳、いまい・よしと=元協和発酵工業〈現協和キリン〉副社長)18日老衰のため死去。

経営革新計画承認/大分県・18件 (2023/5/22 西日本)

▽からだこころ健幸協会(同)=からだとこころの健幸のために、「発酵調味料キット」類の販売体制構築及び販路開拓▽ユニキュー(由布市)=県産物と自社技術を生...

タニカ電器販売/10分単位で設定発酵器に新機能 (2023/5/22 新製品フラッシュ1)

タニカ電器販売はヨーグルトや納豆、みそなどが簡単に作れる発酵器「ヨーグルティアS」を改良し発売した。

栗田工業、紙おむつ再生装置開発 パルプを段ボール原料に (2023/5/19 素材・建設・環境・エネルギー)

処理水を発酵させてメタンを製造することも検討している。

明治、ホエイ残さをメタン発酵 北海道・十勝に処理設備 (2023/5/19 生活インフラ・医療・くらし1)

明治は、チーズを生産する際に発生するホエイ(乳清)残さをメタン発酵し排水処理する設備を十勝工場(北海道芽室町)に導入する。... 新設備は、チーズ生産時の副産物であるホ...

日立造、欧バイオガス施設の受注倍増目指す (2023/5/16 機械・ロボット・航空機1)

三野社長は「イノバが持つ乾式のメタン発酵システムに、(22年に)買収した日立造船イノバシュマックの湿式メタン発酵システムを加える」(同)ことで提案力を高める方針だ。&#...

木内酒造、ビール製造設備増強 クラフト拡販 (2023/5/16 中小・ベンチャー・中小政策)

4億5000万円を投じ、ビールの製造拠点である額田醸造所(同市)に発酵などのタンクを4基増設。... 額田醸造所では現在、大型発酵タンクを増設する工事など進んでおり、今夏にも完成する見...

【略歴】澤井光郎氏(さわい・みつお)82年阪大院基礎工学研究科修士修了、同年協和発酵工業(現協和キリン)入社。

第50回「環境賞」に5件 (2023/5/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

優良賞 【アサヒバイオサイクル/微生物を活用した循環農業システムの構築】 アサヒバイオサイクルは、食品廃棄物を微生物発酵により減量化した上で、堆肥として再...

乳製品の加工や酒類の発酵工程などでは、6度Cや10度Cという低温が必要とされる。

代替肉の生成方法は主に①大豆・エンドウ等を原料として植物からたんぱく質を生成する「植物代替」、②微生物を利用した発酵でたんぱく質を生成する「微生物発酵」、③細胞培養により人工的に食肉等を製造する「培養...

産業INFORMATION/産業博物館を訪ねる (2023/5/3 産業INFORMATION)

一方で、原料に生乳を使っていることや2度の発酵を経て作られていることなどは意外と知られていない。... カルピス生みの親である三島海雲氏が旅先の内モンゴル地区で発酵乳に出会い、後に開発のヒントになった...

宮崎県など、バイオガス発電普及で北海道企業と連携協定 (2023/4/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

バイオガス発電は、家畜ふん尿や食品廃棄物を発酵させてバイオガスを発生させ、このガスを燃料とする。... 発酵後は液体肥料として農地で活用することも可能だ。

同大食農学類発酵醸造研究所の松田幹所長は「県内や東北地域にも栽培を広げていきたい」と展望する。 ... そこで発酵醸造研究所の酒米研究チームが寒冷地でも育つ自前の酒造好適米の研究プロ...

サミット、食品残さの肥料使った野菜販売 (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし1)

NTTビジネスソリューションズ(大阪市北区)の「地域食品資源循環ソリューション」を活用して店舗のバックヤードにある食品残さ発酵分解装置で処理し(写真)、リサイクルセンタ...

脱炭素化支援機構、コベックに資金支援 (2023/4/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

コベックは食品廃棄物を処理し、発電の燃料となるメタンを生成する発酵設備の新設に資金を活用する。

ファミリーマート/具材にこだわったサンドイッチ (2023/4/10 新製品フラッシュ1)

パン生地は発酵種の配合量を増やして牛乳を加え、風味豊かなしっとり食感となっている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン