電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

517件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

石油4社の通期見通し、当期益を上方修正 (2017/11/15 建設・エネルギー・生活1)

JXTGは4月に旧JXと旧東燃ゼネラル石油が統合して発足した。ガソリン販売の利幅が拡大するほか、統合効果も全体を底上げする。

「統合効果創出は着実に進んでいる。... 東西会社で会計方針を統一、これによる削減や物流、人件費の効率化効果が出た。

◇ ―統合の狙いは。 ... センター統合を機に研究者と組織の交流競争を、より活発化したい。... 同じ建物内で日常的に行き来し、それぞれの研究内容がわかるようにな...

今後、管理部門の統合や物流効率化、原料の共同購入などで買収効果を早期に実現したい考えだ。 ... 20年度に営業利益ベースで40億円の統合効果を見込む。

システムやサービスの共有化に加え、近接する約40店舗の統廃合や最適化を進め、主戦場である大阪都心部でスピーディーな統合効果の発揮を狙う。 ... みなと銀は経営統合後も、単独運営の方...

りそなホールディングス(HD)は20日、2018年4月をめどに傘下の近畿大阪銀行と三井住友フィナンシャルグループ(FG)系列の関西アーバン銀行、みなと銀行の3行が経営統...

統合シナジー最大化の取り組みの一環。19年度に50億円以上の利益押し上げ効果を見込む。 ... JXTGエネルギーは、19年度に全体で1000億円以上の統合効果を計画。

経営ひと言/アルプス電気・栗山年弘社長「領域が近接」 (2017/8/16 電機・電子部品・情報・通信)

「近年の自動車の電装化に伴い、両社の車載事業の領域が近接している」と説くのは、7月にアルパインとの経営統合を発表したアルプス電気社長の栗山年弘さん。 これまでも業務上の連携はあったが...

ルネサスの1―9月期見通し、営業益33%増−車用マイコン堅調 (2017/7/31 電機・電子部品・情報・通信)

17年1―6月期は堅調な需要に加え、熊本地震の反動による販売増や、インターシルとの統合効果などで、営業利益は前年同期比29・2%増となった。

これに先立って宝鋼集団と武漢鋼鉄集団の大手国有2社が16年10月に経営統合し、粗鋼生産量で世界第2位の宝武鋼鉄集団が誕生した。「新会社で統合効果を実証し、業界再編に向けた政策に反映させる」(日...

創業家は33・92%の出光株を持ち、経営統合など重要な決定を否決できる3分の1超を握るため、合併へのハードルになっている。 ... 質問状も公開しており、昭シェルとの統合効果...

コカ・コーラ、平均売上高1.8%引き上げ 17―20年12月期中に (2017/6/7 建設・エネルギー・生活1)

同社は4月1日、東西のコカ・コーラボトラーが経営統合した。吉松民雄社長は「統合効果で20年度までに250億円を創出し、18年度中にシステム会社を含む組織統合を完了する」とした。

需要の低迷が続いているクレーン事業のテコ入れ効果も見込める。... 油圧ショベルとクレーンでは売り方が異なるが、ショベルの販売会社が吸い上げたクレーンのニーズをもとに、クレーンの担当者が現場に出向くよ...

親会社の台湾・鴻海精密工業との垂直統合効果が見込めるスマートフォンやタブレット端末向けカメラモジュール事業の強化を進める。

《アサヒグループ食品は、さまざまな食品事業子会社の営業と研究部門などを統合し、2015年7月に設立。... 統合効果が徐々に出てきた」 《7月からシステムや生産部門を統合する》...

NTTテクノクロス始動、映像・音声技術でソリューション (2017/4/28 電機・電子部品・情報・通信2)

(清水耕一郎) 【事業を統合】 NTT―TXは旧NTTソフトウェアを存続会社に、旧NTTアイティと、NTTアドバンステクノロジ(川崎市幸区&...

―川崎汽船、日本郵船、商船三井とコンテナ船事業を統合後、海外における組織再編が課題です。 ... ただ、そこを耐えきれば、統合会社は18年4月に、市況が回復したところで、事業をスター...

統合後の事業戦略をどう描くのか、3社の社長に聞いた。... すぐに統合効果を出せるわけではないが、すでに市況は16年に大底を打っているので、初年度から黒字化は可能だ」 ―統合効果を最...

年間1100億円の統合効果を創出するためには、組織再編や各社で重複しているサービスの統合など、合理化が必須だ。... 統合効果を最大化するには、拠点をどこに置くかもカギとなる。... 統合効果も出てく...

それでも各営業エリアをつなぐ情報量の拡大やシステムの共有化など統合効果への期待は3行とも共通。... 合理化や効率化を目指す上で、早期に事務系や基幹システムなどを統合し、ローコスト戦略の効果を発揮した...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン