電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

431件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

ほしい人材×育てる人材(24) (2021/9/14 マネジメント)

また事務系の総合職では、入社・応募ともに半数以上を女性が占めるようになった」 ―学生へのメッセージを。

定義した3階層の中で特に総合職からの転身組に注目する。

総合職から公募・研修を経てデジタル人材に転じる層は、業務知識を生かしてDXを推進する。

今回の人事制度改定で総合職は支店長を務めるマネジメント人材の育成という従来モデルから、高い専門性を持つプロ人材も育成するモデルに転換。... 人事制度改定により「専門コース」と「専任職」を10月に新設...

2016年に、技能職だった40代の女性を総合職として登用し、工程責任者に任命した。女性特有の身体的な悩みなど男性上司には相談しにくい内容を受け止め、男性管理職とのつなぎ役を果たしている。

半導体材料や農薬、動物用医薬品原薬など農業化学品を成長エンジンに、経営指標である株主資本利益率(ROE)16%以上、総還元性向75%を維持させながら、新事業の立ち上げを...

総合職の中に、特定の仕事や役割などに対して人材を割り当てるジョブ型を組み合わせた新しい人事制度を設置。... 総合職の中に新設したことも特徴で、福利厚生を受けられるほか希望すれば通常の総合職に戻ること...

ゼネコン“選ばれる企業”に 女性活躍推進、3段階の支援策 (2021/5/4 建設・生活・環境・エネルギー)

(編集委員・山下哲二) (1)入職/多様性重視、採用増進む 企業の女性活躍推進はダイバーシティー推進の一環であり、各社は一...

ほしい人材×育てる人材(4) (2021/4/27 マネジメント)

「大学・大学院卒の総合職のキャリア形成の入り口として、特定の分野で業務経験を積み専門性を高めるリーダーと複数の分野をまたぐ業務経験を通して幅広い視野を持つリーダーとして育成する採用区分の2種類を用意し...

ほしい人材×育てる人材(3) (2021/4/20 マネジメント)

三井物産 常務執行役員CHRO兼CCO 竹増喜明氏 合宿選考で個性見いだす 総合商社にとって重要な経営資源である人材。... 今春に入社した総合職に占める女性...

「キャリア」と呼ばれる21年度の国家公務員採用総合職試験の申込者数は1万4310人となり、導入した12年以降で最少となった。

ニュース拡大鏡/LIXILがESG戦略 30年、役員の半分女性に (2021/4/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

(大城麻木乃) 【女性管理職30%】 取締役と執行役の半分を女性にする。... 11年以前は「昔ながらの日本企業で女性の総合職の採用も少なか...

神戸製鋼所、今春入社24%減 (2021/4/6 素材・医療・ヘルスケア)

内訳は総合職事務系が同69・4%減の15人、同技術系が同32・4%減の69人、基幹職技能系が同12・2%減の209人。

4月1日付で、社内組織の階層を減らし、管理職の数を現状比約1割減らす。... 一方、チームやユニットの活動に横串を通すようにサポートする「プロフェッショナル職」を新設し、既存の管理職や若手・中堅にも新...

【岡山】中国銀行は、付加価値の高い総合金融サービスの提供やダイバーシティーの推進を目的に、4月から人事制度を全面改定する。... 総合職以外の専門知識を活用する専門コースの新設をはじめ、副業の解禁で銀...

三井化学は22年4月入社の大卒・大学院卒の総合職採用について、21年4月入社とほぼ同等の80―90人とする。

JFEHD、22年度採用12%減 (2021/3/4 総合3)

内訳は総合職は同9・6%増の808人と増やすが、現業・一般職を同29・7%減の627人とする。

丸紅は新卒採用で女性総合職比率を現状20―30%を、3年以内に40―50%程度へ引き上げる考えを示している。

ブリヂストンは、2022年度の新卒採用活動から総合職で職種別採用を初めて導入する。22年度の総合職の採用人員は55人を計画する。「デジタル職」や「研究開発職」「セールス・マーケティング職」など、職種ご...

技術系女性社員を積極採用し、一般事務職から総合職への転換を奨励。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン