電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,165件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【長野】長野県産業振興機構(長野市)は新たに「地域資源循環型複合材料研究会」を立ち上げた。ゼロカーボン社会の実現に向けて地域特産の間伐材や農産物、食品残渣(ざんさ)など...

東レの4―6月期、事業益24%減 原燃料高騰など響く (2022/8/10 素材・医療・ヘルスケア)

繊維や炭素繊維複合材料など全般に増収だが、原燃料価格や運輸費の高騰などの影響が大きかった。... 炭素繊維複合素材は航空宇宙用途は低調だが、風力発電翼など一般産業用途が伸長。

低速水中ミキサーと縦型低動力撹拌機のプロペラ材料に、再生CFRPを使う試作品を完成した。... 成型済みCFRPと炭素繊維に樹脂を含浸した中間材料のプリプレグから、形状や物性がほぼ劣化せず、新品と同じ...

都中小公社、中小の「脱炭素」支援 技術の接点探しから (2022/7/22 中小・ベンチャー・中小政策)

石塚康治執行幹部環境ニュートラルシステム開発部長は材料や構造設計に立ち返り、サプライチェーン(供給網)全体で低カーボン化を進めていることや、「空飛ぶクルマ」と称される電動航空機開発で超...

日揮子会社、半導体装置用セラ増産 宮城に新工場建設 (2022/7/22 機械・ロボット・航空機)

半導体製造装置向けでは、炭化ケイ素製や窒化ケイ素製のセラミックス部品、MMC(金属・セラミックス複合材料)で、平行度が高精度な部品の引き合いが増えている。

米マークフォージド、金属積層企業を買収 ヘガネスと合意 (2022/7/20 機械・ロボット・航空機1)

マークフォージドは金属・炭素繊維・樹脂複合材料のAM装置で強みを持ち、連続供給されるワイヤ材料を溶かしながら造形する熱溶解フィラメント(FFF)式のAMに特色がある。 ...

産業技術総合研究所ナノカーボンデバイス研究センターの室賀駿研究員と畠賢治センター長らは日本ゼオンなどと共同で、複合材料の画像やスペクトルなどの異種データを用いて特性を予測...

【仙台】東北大学多元物質科学研究所は、たんぱく質をはじめ有機・無機の複合材料などの解析に用いる人工知能(AI)制御の自動データ収集システムを実装したクライ...

長岡氏は「従来は金属系が多かったが複合材料にも目を向け、安全で安心な社会の構築に尽力する」と抱負を述べた(写真)。

富士経済(東京都中央区)は、自動車向け炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、炭素繊維複合材料(CFRTP)の世界市場が、2035年に21年比5・7倍の3...

日揮系、20億円投資 半導体セラ高精度化 (2022/6/16 機械・ロボット・航空機1)

半導体製造装置向けでは、MMC(金属・セラミックス複合材料)で高精度な平行度の部品の引き合いが増えており、精密加工装置や高精度測定機器を導入する。

我々は、わずかな力にも繰り返し敏感に応答し、応力・歪み分布を発光分布として可視化でき、また動体にも適用できる画期的な応力発光材料を発見した。... この応力発光材料を元に、センサー・センシング手法を開...

パウダーテック、新磁性複合材を開発 機能損なわず磁性付与 (2022/6/14 素材・医療・ヘルスケア2)

【千葉】パウダーテックはフェライトの特性を生かす新たな磁性複合材料を開発した。フェライトの磁性を生かしながら屈曲性を持たせた複合材料で、用途に応じて基材へ成膜できる。... 開発し...

絶縁・高熱伝導性持つ樹脂材料 KRIが製造法を開発 (2022/6/9 素材・医療・ヘルスケア2)

KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、永久磁石レベルの弱い磁場を利用し、電気絶縁性と高い熱伝導性を兼ね備えた樹脂複合材料の作成方法を開発した。... 電...

酢酸セルロースとコットン糸を混合した射出成形材料や、織りの技術を応用した繊維強化熱可塑性プラスチック(FRTP)などを開発。... そこで、コットン糸と酢酸セルロースを混合した成形材料...

東北大による材料科学リカレントセミナーは、材料工学について全般を学び直す機会を創出するため21年度にスタートした。... 講師は東北大のマテリアル・開発系(金属材料研究所などを含む)の...

この中で、金属・複合材料の工業用積層造形(AM)装置での日本戦略については、販売代理店の拡充や日本法人の要員増、日本での施設設置などの方策を説明。

これを克服するため、既存のキャパシターの電極材料である活性炭にかえて我々が着目したのが、同じ炭素材料であるグラフェンである。... この独自のグラフェン複合材料を用いた、グラフェンスーパーキャパシター...

「セルロースナノファイバー複合材料のほか、米ジェノマティカとのパートナーシップをもとに他社に先駆けてポリアミド66原料をバイオ化する。

東レの通期見通し、売上高12%増 (2022/5/16 素材・医療・ヘルスケア)

炭素繊維複合材料ではスポーツ用途が堅調で風力発電用などの一般産業用途の需要も拡大する。 ... また、炭素繊維複合材料は航空機向けは生産機数引き下げの影響が継続する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン