電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

313件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

開幕が23日に迫った東京五輪は、日本企業の技術力が側面から支える大会になりそうだ。選手村では電動の循環バスが区域内完全自動運転のレベル4で選手・スタッフらを送迎し、水素エネルギーを関連施設に供給するク...

「創(つく)ってナンボ。使ってナンボ」。これは理化学研究所の松岡聡計算科学研究センター長が、スーパーコンピューターの性能評価で3期連続4冠を達成した「富岳」について語った言葉だ。

「コロナ対策の切り札」といわれるのがワクチン接種。他の主要国に比べて出遅れていた日本でもようやく軌道に乗ってきた。ワクチンを接種した人の感染率は低下するというデータもあり、感染者数の減少、経済活動の活...

今年は食料品店などの店頭に並ぶサクランボが少ない。大産地である山形県は、25年ぶりの不作なのだそうだ。季節外れの4月の霜が原因という。

新たな金融サービスの育成を阻害し、環境への投資機運を台無しにしたのなら、今回の事案が起こした負の影響は計り知れない。 SBIホールディングス(HD)は、子会社SBIソ...

高齢者向けのワクチン接種が本格化し、新型コロナウイルスとの闘いにようやく光が見えてきた。今は第4波の抑え込みに全力を挙げる時だが、沈静化したら国会で独立した機関を設けて政策効果を検証し、過ちを繰り返さ...

南花台(なんかだい)から全国の郊外都市の難課題(なんかだい)を解決―。大阪府河内長野市のスーパーシティ構想の名称だ。河内長野市は大阪府の南部に位置し、人口は約10万人。

ドイツで「インダストリー4・0」(第4次産業革命)の用語が提唱されてから今年で丸10年。4月にオンライン開催された産業見本市「ハノーバーメッセ」でも10周年は話題の一つ。「よちよち歩き...

大学の研究なら学際融合、一般社会でも分野融合の重要性が指摘されるが、実行者はその難しさを口々に唱える。特に人文科学系が入ると違和感が生じる。東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学は、...

「46%」の衝撃が国内を駆け巡った。4月22日、菅義偉首相は米国のバイデン大統領主催の気候変動サミットに合わせ「2030年の温室効果ガスの削減目標を13年度比で46%削減する」と決めた...

テクノロジーの力で既存産業に風穴を開けたり新市場を生み出したりすることを「〇〇テック」と称するのが昨今のトレンドらしい。金融(ファイナンス)と掛け合わせれば「フィンテック」、教育...

都市の繁華街などで人の流れが増えているのは、テレワークの利用頻度が下がっていることが理由の一つらしい。東京都の小池百合子知事が、日本商工会議所の三村明夫会頭にテレワークの一段の利用促進を求めた際に訴え...

対話アプリケーション(応用ソフト)「LINE」をめぐる個人情報のガバナンス(企業統治)問題を契機に、個人情報の管理のあり方についての認識が国民的議論として深まることを期...

政府の緊急事態宣言が全面解除されたものの、歓迎ムードはあまり感じられない。日本経済復興への明るい展望がなければ、企業は士気を保てなくなる。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一時は...

世界各国は新型コロナウイルス感染症の防止対策で経済活動が阻害され、景気の伸び悩みを強いられている。米国も2020年の実質国内総生産(GDP)は前年比3・5%減と、金融危機で落ち...

雇用のミスマッチ解消が急務だ。成長分野へ人材がスムーズに移れるよう、生涯学び続けるリカレント教育の発想を日本にも定着させたい。 総務省の労働力調査によると、2020年の完全失業率は2...

知人がオーナーである中小企業は繁華街に本社ビルを持ち、老舗の料理店に貸していた。予約の絶えない人気店だったが、新型コロナウイルス感染症で状況は一変。昨秋に閉店し、近くの支店に営業を集約した。 ...

新型コロナウイルス感染のさなかもベンチャー投資は底堅さを保っている。かつては不況になると撤退の動きが目立ったが、近年はブームではなく、定着の様相をみせている。 『ベンチャー白書202...

報道各社の世論調査によれば、菅義偉内閣の支持率が大きく下落している。一番の要因はコロナ対策だが、何事につけ、首相の口から国民が納得できる丁寧な説明がなされないことも大きいと思う。 1...

社会学の創始者であるフランスのオーギュスト・コントは「三段階の法則」を提唱した。人間の知識や概念は「神学的段階」「形而上学的段階」「実証的段階」の順に発展するという論理だ。今日でも広く支持され、もろも...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン