電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

300件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

三井物産が2日発表した2017年4―12月期連結決算(国際会計基準)は、石炭や鉄鉱石など資源価格の上昇による、豪州石炭・鉄鉱石事業や、LNG事業の配当金の増加などが業績を押し上げ、当期...

三井物産が2日発表した2017年4―12月期連結決算(国際会計基準)は、石炭や鉄鉱石など資源価格の上昇による、豪州石炭・鉄鉱石事業や、LNG事業の配当金の増加などが業績を押し上げ、当期...

■都市鉱山の開発戦略カギ 【喫緊の課題】 めまぐるしい世界情勢の変化の中で、金属資源の安定した供給源の確保は、日本のモノづくり産業にとって喫緊の課題である。使用済み...

非鉄金属資源の確保と素材の安定供給の重要性が増す中、その社会的使命を果たすべく、引き続き努力を重ねる」と述べた。経済産業省資源エネルギー庁の小野洋太資源・燃料部長は、政府が掲げる産業戦略「コネクテッド...

東北大学と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は14日、金属資源や石油天然ガスなどの資源エネルギー分野の共同研究や人材育成で包括的連携推進協定を同日結んだと発表した。... ...

経営ひと言/阪和興業・古川弘成社長「提案型営業に汗」 (2017/12/15 素材・ヘルスケア・環境)

困難な課題に対処するため、鋼材や金属の加工で優れた技術を持つ中堅・中小企業との資本提携に力を入れており、「予想以上の速さで計画が進んでいる」と胸を張る。 ただ、同社の事業では、金属資...

モノづくりの心を探求する(23)金属資源のリサイクルを (2017/8/31 モノづくり基盤・成長企業)

谷口副塾長は、金属資源が大量消費によって枯渇が進み、自然破壊を引き起こしている状況を説明した。... 資源の枯渇や自然破壊を防ぐためには、資源のリサイクルが有効だ。... さらに、労働生産性ではなく資...

【再資源化事業】 住友金属鉱山は電気自動車(EV)の買い替えなどにより使用済みとなった車載用リチウムイオン二次電池(LIB)から、...

三井物産の4―6月期、当期増益 金属・エネ事業が好調 (2017/8/4 建設・エネルギー・生活1)

三井物産が3日発表した2017年4―6月期連結決算(国際会計基準)は、石炭や鉄鉱石価格の上昇により、金属資源やエネルギー事業が好調で、当期利益は前年同期比81・1%増の1107...

深層断面/EV時代、電池調達カギ (2017/7/24 深層断面)

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の関本真紀金属資源調査課長は「EVの普及拡大がどんなカーブを描くかにもよるが、短・中期的には需給がタイトになり、金属価格が上昇することも想...

造船・舶用機器やエンジニアリング、海運、石油資源開発などの企業が参画し、海洋資源開発産業の発展を目指す“オールジャパン”の技術プラットフォームが初めて発足する。... プラットフォーム会合は会員制では...

■執行役員金属本部長補佐、金属資源SBU長、金属資源第一部、金属資源第二部、金属トレーディング部、資源開発部担当 荒木俊雄氏 【横顔】「明るく、厳しく、元気よく、執念をもって...

三井物産は2016年3月期、資源価格の下落から創業以来初めて赤字に転落した。... CDOは既存事業にAIやIoTをどのように生かせるか、新たなビジネスモデルは生み出せるのかを、予見をもたず、いろいろ...

新役員/三井物産−執行役員・齋藤正記氏ほか (2017/4/13 建設・エネルギー・生活2)

■執行役員金属業務部長 小寺勇輝氏 【横顔】鉄鉱石を中心とする金属資源分野に精通。... 01年鉄鉱石部米州欧阿室長、06年ステンレス原料・新金属部プロジェクト室長、12年鉄...

非鉄金属資源の循環利用について、「地味で、重要性が広く理解されていない」と危機感を募らせるのは、東京大学生産技術研究所特任教授の所千晴さん。 高校生らへの広報活動を強化すべく、非鉄金...

東京大学生産技術研究所とJX金属は、同社の寄付により、東大生研に設ける「非鉄金属資源循環工学寄付研究部門」(JX金属寄付ユニット)の第2期を始めた。... 東大生研の藤井輝夫所長...

挑戦する企業/三菱商事(6)金属資源コスト削減 (2016/12/1 建設・エネルギー・生活2)

常務執行役員兼金属グループ最高経営責任者(CEO)の西浦完司は、金属資源事業で従来から取り組んできたコスト削減策の手応えを語る。 ... こうした施策の積み重ねにより...

原油や石炭価格の下落により、三菱商事の資源分野は2016年3月期の当期損益が3802億円の赤字(前期は765億円の黒字)に落ち込んだ。これを受けて17年3月期からの...

商社6社の今期見通し、4社が当期増益−資源価格上昇で (2016/11/7 建設・エネルギー・生活)

為替の円高による為替差損の影響が見込まれるものの、資源価格の上昇により、金属・エネルギー事業が増える。... 金属資源とエネルギー事業で価格上昇や生産コスト改善を見込む。... 伊藤忠商事は金属部門に...

石炭価格の急騰やコスト改善策が進んだことを受け、資源・エネルギー分野の利益が拡大。... 17年3月期の部門別当期損益予想は、金属資源部門が原料炭の価格上昇に加えて豪州子会社の清算による税負担がなくな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン