電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

271件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

長崎大学とキヤノンメディカルシステムズ(栃木県大田原市、滝口登志夫社長、0287・26・6211)は、ジカウイルスを迅速に検出する試薬「ジカウイルスRNA検出試薬GenelyzerKI...

長崎大、IT人材育成講座 10月開講 (2018/7/26 大学・産学連携)

【長崎】長崎大学は高度なITスキルを持つ社会人の育成に取り組む。... 講座は長崎県からの受託事業。... 講座を受講できるのは長崎県次世代情報産業クラスター協議会に加盟する企業の技術者。

昭和49年7月当時、長崎市の造船所に勤務していた三十郎は長崎大学グランド裏手に位置している独身寮「昭和寮(和室2人部屋)」に居住していた。... 男友達と遊びに行くのが楽しかった三十郎...

不撓不屈/日本ベネックス(4)失敗恐れず挑戦を (2018/6/15 中小企業・地域経済1)

■高み目指す改善提案に期待 【人と組織を強く】 大型映像装置などの機器製作や太陽光発電事業を展開する日本ベネックス(長崎県諫早市)。... 【宝物を...

昭邦の父・敏之(故人)は、敏之の母である古登(同)の治療に専念すべく、当時所属していた海軍を辞めて長崎医科大学(現長崎大学)に籍を置き、母の病気を治す方...

高校時代まで長崎県の五島列島で過ごし、1969年に長崎大学工学部に入学した。

遠隔医療システムの開発、運用は、電子カルテの運用実績をもつJBCC(東京都大田区)や長崎大学などと連携し、産学官で進める。

長崎大学工学部では高分子を研究していました。... そこで豊橋技術科学大学大学院の環境・生命工学専攻に進学。

(西部・高田圭介) (金曜日に掲載) 【DATA】▽校長=平野孝幸氏▽所在地=福岡市早良区▽学科構成=〈全日...

【長崎】長崎大学は、宅配対応向けに対話アプリのLINEを使うドアホン「SNSドアホン」を開発した。

横顔/長崎大学学長に就任した河野茂氏 (2017/12/13 科学技術・大学)

長崎大学は「六医大」と呼ばれる医学系をルーツに持つ大学の一つ。... 大学単独での対応は難しいが、「1万人弱の学生をどう力に変えるか」と地域貢献を模索する。... 長崎県出身、67歳。

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(下) (2017/11/9 機械・ロボット・航空機2)

【奨励研究助成A 若手研究者(塑性加工)】▽釧路工業高等専門学校福地孝平助教「熱輸送制御を目的とする局所発泡金属とAl基複合材料の接合に関する研究」▽香川大学松田伸也講師「CF...

三井造、漁業練習船の命名・進水式 (2017/10/24 機械・ロボット・航空機1)

三井造船は長崎大学向け漁業練習船「長崎丸」の命名・進水式(写真)を玉野事業所(岡山県玉野市)で行った。現・長崎丸は1986年に建造され、31年にわたり乗船実習や海洋調査...

長崎大学は2018年4月を目標に大学院多文化社会学研究科の設置を目指す。

東京工業大学の関嶋政和准教授と秋山泰教授、長崎大学の北潔教授らは、IT創薬と生化学実験を連携したスマート創薬手法を使い、熱帯病の原因酵素を特定するとともに、その酵素に阻害活性を持つ化合物を4個発見した...

7月から九州大学や長崎大学などと揺れの効果を検証する。

路面電車が走る長崎市中心部近くに、創立80年を迎えた長崎県立長崎工業高校はある。... (西部・増重直樹) (金曜日に掲載) 【DA...

長崎大学医歯薬学総合研究科の有賀純教授らは、神経細胞の膜に存在するたんぱく質「LRFN2」が発達障害や社会的行動障害に関わっていることを発見した。... 理化学研究所の守村直子前研究員、群馬大学の安田...

海洋研究開発機構アプリケーションラボの池田隆美特任研究員や長崎大学熱帯医学研究所の皆川昇教授らは、南アフリカ共和国において蚊を媒介にした感染症の一つ「マラリア」の発生に関わる気候変動の影響の仕組みを解...

長崎大学大学院工学研究科の小林透教授らは、車いす利用者などが歩道の段差や急勾配などを事前に知ることができるシステムを開発した。... 小林教授は「長崎を世界一優しい観光都市にしたい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン