電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

652件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【松江】島根大学は21日、松江キャンパス(松江市)に金属材料の研究開発や同分野の人材を育成するグローバル拠点「次世代たたら協創センター(NEXTA)研究棟」を開所した。...

開所式(写真)で国交省の山田邦博技監は、「新技術を吸収、蓄積し、多くの方に理解いただけるよう努力していきたい」と述べた。

同センターは2020年に開所した「まちなか経営相談所」が前身。... 同日開いた開所式で児玉正蔵高崎商工会議所会頭は「中小、小規模事業者を支援する伴走型で支援する」と強調した。

開所式で鬼形尚道群馬県産業経済部長は「センターを活用し、県内のモノづくり産業や中小企業が永続的に発展できるよう応援する」と意義を強調した。

光南水素ステーション刈谷は、水素を運んでくるオフサイト式の定置型ステーションで供給能力は300ノルマル立方メートル時。同日の開所式(写真)でアイシン精機の伊勢清貴社長は「脱炭素や循環型...

同日開いた開所式で、園潔三菱UFJ銀行会長は「新型コロナで観光業が抱える弱点や課題が浮き彫りになった。

10日に同市西区の日産本社で同映画祭の開所式を開いた。

17日に開所式を開いた。

開所式で上谷内社長は「良質な中古車を提供し、車の価値を最大化したい」と強調。

【9月に開所式】 福島県は、東日本大震災と原子力災害で失われた浜通り地域などの産業基盤を新たに創出する国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」に基づいた政策を進めている。...

自然科研機構、動物実験の新施設開所 (2020/10/1 科学技術・大学)

【名古屋】自然科学研究機構は30日、生理学研究所(愛知県岡崎市)で「動物資源共同利用研究センター」の開所式を開いた。

【いわき】福島ロボットテストフィールド(福島県南相馬市)の開所式が開かれた。

【いわき】福島県南相馬市は1日、ロボット産業の育成強化を目指した南相馬産業創造センターの開所式を行った。同センターは7月1日に完成したが、新型コロナウイルス感染症の影響で開所式を延期していた。... ...

【和歌山】ノーリツプレシジョン(和歌山市、星野達也社長、073・454・0307)は1日、モノづくりスタートアップの成長を支援する「和歌山インキュベーションセンター」を本社内に開所した...

同社は同じ工業団地で現工場の2倍近い新工場建設をコロナ下でも進めており「9月末に建屋を完成させ、2021年2月末か3月に開所式を行う」予定という。

【水戸】茨城県の産業支援組織「いばらき中小企業グローバル推進機構」は日本貿易振興機構茨城貿易情報センター(ジェトロ茨城)と共同で、県内中小企業の海外展開を支援する合同オフィス「いばらき...

光機械製作所、鈴鹿高専内に協働研究室 (2020/6/18 機械・ロボット・航空機)

17日に同高専で開所式が開かれ、竹茂求校長は「地域企業との連携で、研究領域の多様化につながることに期待したい」と語った。

【山形】山形県工業技術センターは、山形市の同センター敷地内に建設していたIoT(モノのインターネット)関連製品の開発を支援する新棟「IoTイノベーションセンター」を完成、12日に開所式...

5月18日には開所式を開く予定だ。

福田社長は開所式で「FCV普及にハード・ソフト両面で貢献したい」と力を込めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン