電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

206件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ニュース拡大鏡/IHI、水素・CO2からメタン合成 福島・相馬に実用機 (2022/2/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

(いわき・駒橋徐) そうまラボでは、グリーンエネルギーセンターの太陽光発電の電力を用いた水電解装置で水素を得て、水素キャリア、ケミカル製品の開発などを進めている。.....

福島県、郡山市に水素ステーション設置 (2022/2/10 東日本・西日本)

2022年度末には浪江町に燃料電池車(FCV)50台を導入した地元企業が水素ステーションを設置、福島市でも一部、オンサイト(水素電解装置を設置)を含むステーションを設置...

三菱重工業は製造工程で二酸化炭素(CO2)を排出しないグリーン水素プラントの事業化に向け、中核機器の水電解装置40台を導入する。2020年に出資したノルウェー・ハイドロジェンプロの装置...

水素混焼ディーゼル発電機の事業化に向けてメーカーも動きだした」 ―水の電気分解で水素を生成する「水素水電解装置」の評価拠点を設置する計画です。 ... 加速劣化試験...

旭化成はグリーン水素製造向けに、アルカリ水電解装置の事業化を目指す。... 東レの電解質膜をシーメンスの水電解装置に組み込む。

展望2022/ENEOSホールディングス・大田勝幸社長 (2022/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

水素は海外供給網の構築と、国内での大型電解装置の設置を進める。

日立造、PtG中核拠点稼働 関連事業集約で効率化 (2021/11/10 機械・ロボット・航空機1)

水電解装置の電解セルスタック組み立てや出荷前試運転などを行う「水素エリア」(敷地面積約258平方メートル)、メタネーション用触媒の製造などを行う「メタネーションエリア」(同約8...

日立造船、レノバとラオスで実証 グリーンアンモニア製造・供給 (2021/10/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

日立造船とレノバはラオスでのグリーンアンモニアの製造・供給の事業化のため、高圧固体高分子型(PEM)水電解装置の実証研究を行う。... 日立造船は国内外でPEM型水電解装置約...

ザルツギッターは将来これらの発電装置で作られた電力で水を電気分解し、グリーン水素を製造する。... RWEは容量10万キロワットの電解装置をリンゲンという町に建設し、ティッセンクルップが毎年必要とする...

再生エネを使った水素製造工程からアンモニア製造までの一連のプロセス開発を進めており、他社から調達する水素電解装置も含めて、アンモニア製造プラントの各部分はモジュール化する計画だ。

東レ独自の電解質膜をシーメンス・エナジーの水電解装置に組み込み、再生可能エネルギーで発電した電力から水素を製造する事業を日本国内で進めている。... 再生可能エネルギーで発電した電力から水素をつくる装...

同社の相良明彦常務執行役員は「30年までに、水素を製造する水電解装置の出力容量に換算して250メガワット規模のアンモニア製造を目指す」と話す。

旭化成は8日、食塩電解装置ビジネスの一環で、設備稼働データなどを活用した予兆保全や最適運転提案などの新サービスを開始すると発表した。... 同社は電解用モニタリング装置・システム大手で、旭化成が202...

この電解装置を実用化する際、燃料電池セルの技術が必要だ。... CO2の電解還元も電気化学反応だ。... 酸耐性触媒と水酸化物イオン透過膜の2方向から電解還元装置を開発する計画だ。

山梨県や東レ、東京電力ホールディングス(HD)など8者は1日、再生可能エネルギー電力で水電解し水素を製造するP2G技術の大型化、モジュール化に取り組むと発表した。 ... これ...

高砂熱学工業と水電解装置を開発するなど、水素関連の事業も取り組んでいる》 「高純度の水素を製造できるところに強みがある。

ENEOSは水素キャリアの一つであるメチルシクロヘキサン(MCH)のサプライチェーン実証や電解合成の技術開発に取り組む。... 旭化成などは余剰再生可能エネルギーで水素を製造する水電解...

それによりリニューアル工事の受注につながりやすくなるとみる」 ―水素を発生させる水電解装置が、今後の新エネルギー時代に期待できそうです。 ... ispace...

ENEOS、グリーン水素製販 国内初のオンサイトで (2021/8/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

ENEOSは24日、国内で初めて水素ステーションで製造する水電解による二酸化炭素(CO2)フリー水素(グリーン水素)の商用販売を始めたと発表した。 ....

水から水素を製造する水電解装置の電極素材にイリジウムを採用することを研究中だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン