電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

125件中、7ページ目 121〜125件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

非鉄金属価格の下落で製錬事業の減少を見込んでおり、残り4事業だけで300億円を稼ぐ」 ―金属加工事業をどう展開しますか。 ... 鉄鋼業界や公共施設から発生する亜鉛ダストの活用も進め、...

【日鉱金属社長・岡田昌徳氏】 ―買鉱条件の悪化にどう対応しますか。 「下流の電子材料と金属加工を強化する。両事業とも外部環境の変化が早いが、投資した結果は鉱山事業に比べ早く出るからだ。

非鉄金属業界は買鉱条件の悪化や金属価格の下落を受けて、08年は今まで以上に厳しい環境を余儀なくされる。... 非鉄各社のトップに、08年の事業方針や重点戦略を聞いた。

これからは国内の業界大手が本気になって資源開発を進めていかなければならないのだが、実際にアフリカでの鉱山開発は進んでいない。... 海外資源メジャーと戦うため、日本の鉱山会社は大同団結して非鉄業界を支...

非鉄業界の電子材料部門は現在、電子材料を主力とする三井金属に住友金属鉱山が肉薄し、ともに約2500億円の売上高がある。日鉱金属の電子材料部門は業界3位ながら、トップ2社と規模の差を大きく縮め存在感を増...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン