電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

464件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ミスタードーナツ、3月から一部商品値上げ ダスキン (2022/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

小麦粉や食用油などの原材料価格や調達コストなどが上昇しているため。

経営ひと言/キユーピー・長南収社長「一挙両得なるか」 (2021/12/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

食用油の価格について「経験したことのない高値で推移している」と話すのは、キユーピー社長の長南収さん。... 「食用油は経営に影響するので、社長直轄。... 食用油の使用量削減へ「マ...

検証2021/食品値上げラッシュ 穀物の国際相場上昇 (2021/12/10 建設・生活・環境・エネルギー)

大豆や小麦など穀物の国際相場上昇によるもので、食用油メーカーは21年だけで4回値上げ。原材料における食用油の比率が高いマヨネーズや調味料のほか、小麦粉、パンなど値上げラッシュとなった。... 最も価格...

日本ハム、5―12%値上げ 来年2月から (2021/12/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

加工食品の原料や小麦、食用油などの副資材の価格高騰に加え、エネルギーコスト上昇による物流費や労務費の増加が要因。

新社長登場/やまみ・山名徹氏「豆腐シェア10%へ 関東攻略」 (2021/11/26 建設・生活・環境・エネルギー)

22年中には富士山麓工場を黒字転換したい」 《主要顧客である食品スーパーは、合併を繰り返しバイイングパワーを高めている》 「原材料も値上がりし1...

また、菜種は収量が歴史的な低水準となり、食用油を高騰させている。... ●食用油〈年4回値上げ、14年ぶり〉 日清オイリオグループ、J―オイルミルズ、昭和産業の大手3社は1...

湖池屋、ポテトチップス値上げ (2021/11/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

原材料の食用油や物流コストの増加などが要因。

原材料価格の高騰で食用油は同13・8%、マーガリンは同3・5%それぞれ上昇した。

ユーグレナとJR貨物が提携 トラックにバイオ燃料 (2021/10/19 素材・医療・ヘルスケア1)

サステオは使用済み食用油と微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)を原料に製造した燃料。燃焼段階で二酸化炭素(CO2)を排出するが、食用油の原料に使う植物やミドリムシは成長時の...

OSG、廃食油を工作油に 荒ネジ転造加工で再利用 (2021/10/13 機械・ロボット・航空機1)

OSGはタップを生産する八名工場(愛知県新城市)で植物由来の廃食用油を加工に使用する実証実験を始めた。... 廃食用油を工作油に再利用するのは全国初という。... ...

産業春秋/値上げの秋 (2021/10/1 総合1)

それだけでなく、小麦や大豆の国際相場も高騰中で、パン、うどん、食用油なども今後上昇が避けられない。

ファミマ、使用済み食用油の回収店舗拡大 佐賀市でバス燃料に (2021/9/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

ファミリーマートは7日、佐賀市で行う店舗の使用済み食用油をバスの燃料などにリサイクルする取り組みで、回収対象店舗を6店舗に拡大すると発表した。... ファミリーマートと佐賀市は1月、使用済み食用油を再...

食用油値上げ、今年はや4度目 家庭用キロ100円高の勢い (2021/9/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

原材料・海運費が高騰 食用油の価格高騰が止まらない。... 食用油の価格引き上げは2021年で4回目。... 食用油は20年後半から主原料の大豆や菜種、パーム油の国際価格が上昇。

沖電線、食品機械向け電線・ケーブル 洗浄液耐性を強化 (2021/9/7 電機・電子部品・情報・通信2)

食品機械に使われるアルカリ性の洗浄液やエタノールなどの消毒液、食用油やラードといった油類への耐性を高めるため、銅線を覆う外被の材料を熱可塑性エストラマーに変更した。

日清オイリオ、食用油値上げ (2021/9/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

日清オイリオグループは11月1日納入分から、家庭用、業務用と加工用食用油の価格を引き上げる。家庭用食用油は1キログラム当たり30円以上、業務用食用油は1斗缶当たり500円以上、1キログラム当たり30円...

食用油は2021年に3回値上げし、食用油の価格高騰が、マヨネーズやマーガリンなどに波及。... 食用油や小麦粉、牛肉や豚肉の価格が上昇しているためだ。... 食用油の価格は10月もさらに引き上げられる...

日揮など4社、バイオジェット燃料製造で採択 (2021/8/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

日揮ホールディングス(HD)、レボインターナショナル(京都市伏見区、越川哲也社長)、コスモ石油、日揮の4社が共同提案する「国産廃食用油を原料とするバイオジェット燃料製造...

わざありにとって香辛子を使った食品の商品化は、スペイン産のオリーブ油に香辛子のエキスを配合した食用油「香力(かりき)」に続く第2弾。

深層断面/循環型社会 藻が活躍 (2021/7/14 深層断面)

サステオは使用済み食用油とユーグレナから抽出した油を原料とする。現在は使用済み食用油由来とユーグレナ由来を9対1で配合するが、将来的にユーグレナ由来の割合を増やす。使用済み食用油は調達コストが上がりつ...

▽英田エンジニアリング(美作市)=低騒音・高生産性を実現し、設備不良を未然に防止する小型サーボ式プレス機の研究開発▽おかやまバイオマス化学研究所(岡山市北区)&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン