電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

526件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

アイコム、IP無線機で海外市場参入-3G回線仕様開発 (2016/11/18 電機・電子部品・情報・通信2)

アイコムは2017年度にも北米などの海外で、携帯電話の第3世代(3G)回線を使ったIPトランシーバー市場に参入する。... 国内ではauの800メガヘルツ(メガは100万...

5大銀行グループの2017年3月期連結決算業績予想の当期利益は、3社が前期比で減益になった。... 三井住友フィナンシャルグループと三井住友トラスト・ホールディングスが17年3月期に当期増益を見込む。...

NEC、IoTのネットワーク管理・制御を自動化 (2016/11/11 電機・電子部品・情報・通信2)

第3世代移動通信システム(3G)などの標準化プロジェクト「3GPP」や、機器間通信の仕様策定プロジェクト「OneM2M」などで規定されたインターフェースを搭載した。

IIJ、法人向け通信サービスにKDDIの高速通信回線を追加 (2016/10/18 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモのLTE/第3世代移動通信システム(3G)回線を利用した「タイプD」とタイプKを混在させてデータ通信量を分け合える。

モバイルメディア・アイデアズ、消音特許で米アップルに勝訴 (2016/9/27 電機・電子部品・情報・通信1)

アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)3G/3GS/4」が当該特許を侵害していると米国のデラウェア州連邦地裁が判断し、300万ドルの損害賠償が命じら...

2017年3月からタイで提供を開始し、さらにマレーシアやラオスなど東南アジア各国に拡大する。 新物流支援システムはパレットや貨物に装着したタグからのIDや振動、温度のデータを第3世代...

印バーティ・エアテル、データ通信に特別料金プラン (2016/8/31 電機・電子部品・情報・通信1)

同社は通常、第3世代(3G)と第4世代(4G)のデータ通信サービスを1ギガバイト当たり最大300ルピーで提供している。インドではリライアンス・インダストリーズ傘下のリラ...

◇ ◇ ―ミャンマーで共同事業を始めて2年で、契約数は当初の3倍以上の2000万件を超えました。... 6月末現在で126店舗あるが順次増やす」 ...

モトローラ、4G・3G同時待ち受け可能なSIMフリースマホ (2016/7/14 電機・電子部品・情報・通信1)

日本で初めて、4Gと3Gの同時待ち受けができるという。価格は3万2800円(消費税抜き)から。 ... これまで4Gと2Gに対応するスマホはあったという。

2015年に第3世代移動通信システム(3G)のガラホの販売を開始し、価格はスマホの半額程度となる。 しかし、20年に向け第5世代移動通信システム(5G)...

一方、3G端末の輸入に関してはAPI‐Pの代わりに一般輸入業者認定番号(API―U)の提出でも良いとしている。

O3bネットワークス、パラオで通信容量増加契約 (2016/6/8 電機・電子部品・情報・通信1)

インターネットサービス基盤開発のO3bネットワークス(英領ジャージー島)は同社の衛星通信サービスを利用するパラオ共和国のパラオ国営通信公社が、さらなる容量増加契約を締結したと発表した。...

エア・ウォーター、医療関連設備の耐震テストセンター新設 (2016/5/24 建設・エネルギー・生活2)

同センター内に3軸同時加振装置を設置した。2・5メートル×2・5メートルの振動台に、最大搭載質量2・5トンで、最大加速度は水平3・3G、鉛直2・6G。... 国内では地震対策に必要な3軸同時...

同社提供のマルチ決済サービス「ベリトランス3G」を活用した。

ノキア、5G対応の基地局装置を今夏から日本で供給 (2016/3/14 電機・電子部品・情報・通信)

エアスケールは3G・4G対応の現行機「Flexi(フレキシ)」の後継機種。... 主要納入先のNTTドコモなど携帯電話会社の対応周波数は年々増え、16年は3・5ギガヘルツ(ギガ...

認証を受けたのは「RS232―T―OPT(S5)G」と「RS232―C―OPT(S3)G(写真、中央が認証マーク)」の送受信機セット。

生損保大手は2016年3月期に向け、資産運用面の一層の苦戦が続きそうだ。... 損保3グループの15年4―12月期は売上高を示す正味収入保険料で自動車保険などが好調で増収を確保。... 生保4社の15...

【安全性に配慮】 5月21日から8月31日まで、計3台を宮城県のセブン―イレブン店舗跡地や仮設住宅のそばで稼働させた。... そこで、15年3月に専用車両を1台導入した。 &...

フィリピンは第3世代移動通信網(3G)が中心。

携帯電話の4G LTEサービスの実施許認可が今年開始されたが、2Gと3Gの基地局(BTS)の利用は2025年まで継続して行われる予定だ。インドネシア通信規制庁のリアント・ヌグロ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン