電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

264件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東芝の平川秀治博士(技術企画室主監)が12日、国際電気標準会議(IEC)の表彰で最も権威のある賞「ロード・ケルビン賞」を受賞した。

KRI(京都市下京区、住友宏社長、075・322・6830)は、熱伝導率6ワット/メートルケルビンと従来品比で最大4倍に向上した絶縁性放熱材を開発した。

超電導材料のニオブを用いて、4・2ケルビン(K)の温度で動作させて使う。

鉄セレン化合物にナトリウムとアンモニア分子を加え、転移温度37―45ケルビン(マイナス236―マイナス228度C)の物質を合成した。... 層間にナトリウムのみを挿入した物質の相転移温...

熱伝導率は0・018ワット/メートルケルビンと、空気よりも断熱性に優れる。

ポンプの仕様は入口温度4・3ケルビン(マイナス268・85度C)、入口圧力0・46メガパスカル、出口圧力0・61メガパスカル。

色温度は昼白色の5000ケルビン、演色性はRa70。

同製品のライトは太陽光に近い白色光で、色温度は白色7000ケルビン(K)、昼白色5700K、電球色3000Kを用意した。

東京大学物性研究所の大串研也特任准教授ら研究チームは、アンチポストペロブスカイトという結晶構造を持つバナジウム(V)・リン(P)・窒素(N)の化合物「V...

それに比べて課題だった断熱性能に対しては、08年末発売の「ミラフォームλ(ラムダ)」は熱伝導率0・022ワット/メートル・ケルビンと、従来品である「ミラフォーム」より20&#...

銅は平面方向の熱伝導率が800ワット/メートル・ケルビン以上と高く、厚さ最小49マイクロ(マイクロは100万分の1)と薄い。

熱伝導率は「同783」と「同784」が2―3ワット/メートルケルビン、「同813」は1・5―2・5ワット/メートルケルビン。

同基板はアルミニウムベース銅張積層板で、フィラーの混合に関する工夫により熱伝導率を7ワット/メートルケルビンに高めた。... 絶縁層単独で熱伝導率7ワット/メートルケルビンを達成し...

熱伝導率0・5ワット/メートルケルビンにした場合の硬度はアスカーC計測で30度、同2ワット/メートルケルビンにした場合の硬度は80度となった。

Kmでは計量法上、前回示したとおり、「ケルビンメートルやケー(イ)メートル」と読む。

熱伝導率は約0・018ワット/メートルケルビンで、グラスウールや発泡スチロールといった一般的な断熱材に比べて断熱性能が2倍以上高い。

同ガラスは熱伝導率の低いアルゴンを採用することで採光性を維持するとともに、断熱性能の指標となる熱貫流率を1・2ワット/平方メートル・ケルビンに抑えた。

具体的には同樹脂に無機材料を配合することで、放熱性を従来比30%、熱伝導性を1メートル当たり同10倍の2ワットケルビンとそれぞれ向上させた。

私は企業での単位表記のご意見番の経験から、計量法により学術的、科学的にはそう読まず、1「ケルビンメートルやケーメートル」と読む。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン