電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

172件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東芝は21日、回路線幅32ナノメートル(ナノは10億分の1)プロセスによるNAND型フラッシュメモリーを採用したパソコン用のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を10...

またビブロは「ハード・ディスク・ドライブ(HDD)よりも高速でのデータ転送が可能なソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を搭載したモデルが中古市場に流通し始め、人気が高...

東京大学大学院の竹内健電気系工学専攻准教授と産業技術総合研究所の酒井滋樹フロンティアデバイスグループ長は、不揮発性ページバッファー(写真)を備えた強誘電体NANDフラッシュメモリーを共...

同時にソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を搭載したライトモデルも直販サイトで発売。... 一方SSD搭載モデルは64ギガバイトの容量。

日本IBMは3日、入出力性能をハードディスク駆動装置(HDD)の8倍に高め、記憶容量が従来比約1・5倍の50ギガバイトのNAND型フラッシュメモリーを実装した外部記憶装置「50ギガバイ...

デジタル(大阪市住之江区、大谷宗宏社長、06・6613・1101)は4日、パネル型コンピューター用の記録媒体としてソリッド・ステート・ドライブ(SSD)ユニット(...

ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を搭載可能にしたほか、特定のファイルアーカイブを書き換えできなくすることで、データの改ざんを防ぐコンプライアンス(法令順守)機能を...

NANDフラッシュは「急成長が見込めるソリッド・ステート・ドライブ(SSD)での新規需要を開拓」(西田東芝社長)。サーバやパソコンに補助記憶装置として採用されているハー...

自己暗号化機能付きハードディスク駆動装置(HDD)を新たに実装可能にし、既存のSATAドライブ構成やソリッド・ステート・ドライブ(SSD)構成も強化した。... SAT...

得意な低消費電力のブラシレスモーターには追い風だ」 ―フラッシュメモリーを記憶媒体に使うソリッド・ステート・ドライブ(SSD)が台頭してきました。

東芝は19日、12・1型液晶搭載で光学ドライブ内蔵型で業界最軽量858グラムの機種などノートパソコン14機種を1月23日から順次発売すると発表した。記憶媒体にソリッド・ステート・ドライブ(SS...

東芝は18日、パソコンの補助記憶装置向けに、容量512ギガバイト(ギガは10億)のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を09年1―3月期にサンプル出荷すると発表した。

ただ、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の普及により急激に需要が拡大する可能性がある。パソコンの補助記憶装置に採用されるハードディスクがSSDに置き換われば、相当数の需要が見込める...

日立製作所は16日、大規模システム向けストレージ(外部記憶装置)「ユニバーサル・ストレージ・プラットフォームV」に、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を搭載可能な新...

パソコンの補助記憶媒体としてNANDフラッシュを多数組み合わすソリッド・ステート・ドライブ(SSD)が普及し始めればNANDフラッシュの需要は回復すると見られている。

当初予測に比べてビット成長率は鈍るが、ハードディス駆動装置(HHD)の代替としてソリッド・ステート・ドライブ(SSD)向けの需要は引き続き拡大する見通し。 SS...

半導体ドライブ「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」を採用すれば、消費電力をさらに削減できる。

日立製作所はフラッシュメモリーを記録媒体に使うソリッド・ステート・ドライブ(SSD)に参入する。... データの読み出しが速いSSDの特徴を生かせる金融向けサーバなど用途を開拓する。&...

さらにNANDフラッシュの需要をけん引するのがパソコンの補助記憶装置向けソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の本格普及だが、NANDフラッシュの価格が今以上に下がらなければSSDは普...

記憶容量8ギガバイト(ギガは10億)のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)搭載モデルで価格は4万9980円。 ... 8ギガバイト、24ギガバイトのSSD搭載...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン