電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

153件中、8ページ目 141〜153件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

観光地としてのバリ島の人気は根強く、首都ジャカルタの企業活動も、依然、活発という。

前回のCOP13はインドネシアのバリ島で開かれ、09年のCOP15でポスト京都合意を目指すことを盛り込んだ「バリ・ロードマップ」を採択した。

バタムとは反対のインドネシアの東のバリ島には国際空港があり、日本からバリ島経由で首都ジャカルタと結ばれている。

【デンパサール(インドネシア)=西亜希子】富士通関西システムズ(大阪市中央区、杉本隆治社長、06・6920・4200)は7日、バリ島のデンパサール市で「プロネス...

01年の米国同時多発テロ、02年のバリ島テロ、03年の新型肺炎(SARS)など数々の航空需要の落ち込みの試練を乗り越えてきた関空は、今また新たな逆風に直面している。

07年12月にバリ島で開かれた気候変動枠組み条約第13回締約国会議で得られた「バリ行動計画」などの合意を「地球温暖化防止に向け実効性ある合意を積み重ねていく第一歩」と評価している。

日本は昨年、バリ島のCOP13(気候変動枠組条約第13回締約国会議)で「セクトラルアプローチ」を世界に提唱した。

京都議定書を離脱、昨年12月にインドネシア・バリ島で開かれた国連の気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)でも数値目標の設定に前向きな欧州連合(EU)に対し、...

07年末インドネシア・バリ島で開かれた国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP13)。

昨年12月にインドネシア・バリ島で開かれた国連の気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)で、日本は米国の主張に歩調を合わせ、欧州連合(EU)や途上国などから“...

昨年末のバリ島での気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)では、2013年以降の国際枠組みに関する交渉を開始することが合意された。... 合間を縫って3―4月には、バリ島での...

インドネシア・バリ島で開催された気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)は、京都議定書に定めのない2013年以降の温室効果ガス削減の枠組みを、09年末までに構築することで合意...

こうしたなか07年末のインドネシア・バリ島での気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)では、2013年以降の枠組み「ポスト京都」の交渉の場への参加を参加を表明した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン