電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

309件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.001秒)

岩盤の固さを生かし、私立大学では珍しい天文台がある。

未熟「原始星」に円盤 東大など発見 (2018/9/6 大学・産学連携)

おおかみ座にある原始星を、国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡で観察。

国立天文台の研究グループは、地球から124億光年(1光年は光が1年間に進む距離)離れた場所で爆発的に星が生まれる“モンスター銀河”の詳細なガスの分布を明らかにした。... 国立天文台が...

18枚の鏡を組み合わせた主鏡(下方の円形部分)は東アジア最大級(17日、岡山県浅口市=時事) ...

千葉大学や広島大学、東京大学、国立天文台の研究グループは、太陽系を含む銀河系の外から来た宇宙線の発生源を特定することに成功した。

自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターや国立天文台などの研究グループは、太陽系の外側にある惑星探索を目的とした赤外線観測装置「IRD」を開発した。... ハワイにある国立天文台の「すばる望遠鏡」...

旭硝子、コーティング設備供給 欧州超大型望遠鏡向け (2018/6/28 素材・ヘルスケア・環境)

旭硝子は、政府間天文学組織「ヨーロッパ南天天文台」(ESO、本部=ドイツ・ミュンヘン)と、同天文台がチリ北部のアタカマ砂漠に建設する「欧州超大型望遠鏡」向けのコーティング設備の...

国立天文台や仏サクレー研究所、京都大学、北海道大学との共同研究。

私たちは、国立天文台と協力してALMA望遠鏡でも最も周波数が高く、開発が難しいとされたバンド10受信機の開発に成功した。

観測には国立天文台がチリで運用する電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使用。

地球から124億光年も離れた原始銀河団を発見したと、カナダ・ダルハウジー大や米国立電波天文台などの国際研究チームが発表した。

それらクリーニング工場の乾燥機や博物館の展示台、天文台のドームなど今では得意分野となっている。

すばる望遠鏡の新型超広視野カメラによる観測から作成した暗黒物質の3次元分布地図の一部(国立天文台・東京大提供、時事) すばる望...

国立天文台や台湾中央研究院などの研究グループは、銀河とその中心部に潜むとされる超巨大ブラックホール(BH)が影響を及ぼし合って成長するという既存仮説では説明できない...

NICT先端研究/情通機構(30)地球自転の変動観測 (2018/2/20 科学技術・大学)

以来、開発された観測技術は大学、国立極地研究所、国土地理院や国立天文台で使用されている。

古在由秀氏(89歳、こざい・よしひで=元国立天文台長)5日肝不全のため死去。

宇宙に最も近い天文台から、銀河や惑星の起源に迫る―。南米チリ北部のチャナントール山(5640メートル)の山頂にある標高世界一の天文台での観測に向け、光赤外線望遠鏡「TAO望遠鏡」が完成...

(火曜日に掲載) ◇情報通信研究機構・電磁波研究所 宇宙環境研究室研究員・塩田大幸 07年京都大学で博士号を取得後、国立...

標高世界一の天文台から、銀河誕生の謎迫る 完成した「TAO望遠鏡」。中央は東京大天文学教育研究センターの宮田隆志教授(28日、兵庫県播磨町=時事) &...

同日写真を公開した宮崎県都城市のたちばな天文台によると、夜明け直前の空にロケットによる光跡の後、夜光雲を観測したという。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン